感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本外交現場からの証言

著者名 孫崎享/著
出版者 創元社
出版年月 2015.8
請求記号 3191/00958/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236721643一般和書2階書庫 在庫 
2 2632496192一般和書一般開架 在庫 
3 千種2831922592一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本人(アメリカ合衆国在留)-歴史 強制収容所

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3191/00958/
書名 日本外交現場からの証言
著者名 孫崎享/著
出版者 創元社
出版年月 2015.8
ページ数 295p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-422-30066-5
一般注記 中央公論社 1993年刊の増補
分類 3191
一般件名 日本-対外関係   外交
書誌種別 一般和書
内容紹介 危機と混乱の渦中にある日本再生の戦略とは何か。外交の修羅場をくぐり抜けてきた著者自身の豊富な実務経験から、日本外交の背後にあるものを探り、その本質を見極める。
タイトルコード 1001510043839

要旨 第二次世界大戦下の1942年、強制収容は行われた。これは、理不尽な仕打ちにも誇りを持って臨んだ日系人たちの物語だ。偏見や差別と闘った、不屈の精神の記録。
目次 プロローグ 豊かな大地
第1章 ベルビューの開墾
第2章 イチゴ農場
第3章 ジャップはジャップだ
第4章 強制退去
第5章 当たって砕けろ
第6章 遠い家路
エピローグ 強制収容の記憶と意味
著者情報 ナイワート,デヴィッド・A.
 1956‐。フリージャーナリスト。1978〜96年まで、米国北西部(シアトル近辺)で新聞記者を務める。1996〜2000年、ニュースサイトMSNBC.comでライター・プロデューサーとして勤務。2000年に国内テロリズムについての連載記事で、米国ナショナル・プレスクラブ主催「オンライン・ジャーナリズム優秀賞」を受賞。ワシントン州シアトル在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ラッセル 秀子
 翻訳家。聖心女子大学卒、米国モントレー国際大学院修士課程修了。現在、同大学院助教授。フリーランス通訳を経て、翻訳業にたずさわる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。