蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
尾張のお祭 (東海叢書)
|
著者名 |
伊奈森太郎/著
|
出版者 |
名古屋鉄道
|
出版年月 |
1957 |
請求記号 |
S0A3/00281/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010579916 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
名古屋市 名古屋市医師会 平成29年度名古屋市北区在宅医療・介護のしおりワーキンググループ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S0A3/00281/ |
書名 |
尾張のお祭 (東海叢書) |
著者名 |
伊奈森太郎/著
|
出版者 |
名古屋鉄道
|
出版年月 |
1957 |
ページ数 |
119p 図版 地図 |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
東海叢書 |
シリーズ巻次 |
第6巻 |
分類 |
A3
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940023438 |
要旨 |
ふせん&メモ方式でコツがわかる!感想文実例を見ながら具体的に書ける!読みたい本が必ず見つかる!ブックガイド150さつ。 |
目次 |
第1章 読書かんそう文の書き方(楽しく読める本をさがす 読書かんそう文のかたち 本を読むときのポイント 本を読みながら、「なか」に書くことを見つける ほか) 第2章 読書かんそう文のれい+おすすめブックガイド(ファンタジー―まじょ・まほう、おばけ・ようかい、ロボット、かいじゅう ぼうけん たべもの のりもの ほか) |
著者情報 |
上條 晴夫 1957年、山梨県生まれ。山梨大学教育学部卒業。小学校教師・児童ノンフィクション作家を経て、教育ライターとなる。現在、東北福祉大学准教授。「教師教育ネットワーク」代表として、多様な子どもたちに向けた教材開発、ワークショップ型授業の提案などさまざまな活動を行う。「学習ゲーム研究会」代表。「実践!作文研究会」代表。「お笑い教師同盟」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ