感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

辛亥革命 中国近代化の道程

著者名 胡縄/[ほか]著 安藤彦太郎/編訳
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 1986
請求記号 N222-07/00536/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230451577一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

太平洋戦争(1941〜1945) 空戦

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N222-07/00536/
書名 辛亥革命 中国近代化の道程
著者名 胡縄/[ほか]著   安藤彦太郎/編訳
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 1986
ページ数 128p
大きさ 21cm
ISBN 4-657-86204-9
分類 222071
一般件名 辛亥革命(1911〜1912)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310057114

要旨 激しい空中戦やきわどい対艦攻撃の実相、周知の戦いの裏にひそむ意外な出来事、そして、過酷な戦場においてしめされる優れた人間性…。不条理な戦争の渦に翻弄されながらも、確たる実力と信念を抱いて大空を駆けた人々の物語。指揮官、下士官兵の立場を超えて、黙々と任務を成し遂げる航空戦士たちの清冽な生き様。
目次 手製の上向き砲は闘った―部隊独自の兵器で首都圏を守る
沖縄行きを阻む声―苛酷な戦争体験を乗り越えて
新聞社機で翔る―司令部偵察機の異なる側面
決戦の大空へ!―設計デスクから操縦席への移行
事故に斃れず―心臓が逆に付いた男の強運
厚木基地の陸軍少尉―徹底抗戦の集団にまじって
歪んだ回想―もと少年飛行兵はなぜ虚偽を語ったか?
夜戦のエキスパート六人―各人各様の奮戦ぶりを列記する
黒部も“戦場”だった―非力なヘリコプターで風雪を突破
ある巨人戦闘機の墓標―財政に押し流された高性能
ミニ戦闘機「ナット」出撃―小粒でもピリリと辛い活躍ぶり
著者情報 渡辺 洋二
 昭和25年(1950年)、名古屋に生まれる。立教大学文学部卒業後、航空雑誌の編集勤務。53年、第2次大戦の軍航空に関する執筆に専念。平成22年(2010年)、職業としての軍航空の著述を終了。以後、余暇を航空史研究にあてる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。