蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
技術・家庭科教育 7 調理の技術
|
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
1962.9 |
請求記号 |
S3755/00001/7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010116990 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
525/00470/19 |
書名 |
建築物のライフサイクルコスト 平成31年版 第2版 |
著者名 |
国土交通省大臣官房官庁営繕部/監修
建築保全センター/編集
|
出版者 |
建築保全センター
|
出版年月 |
2019.5 |
ページ数 |
9,345p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
978-4-907762-50-6 |
付属資料 |
CD-ROM(1枚 12cm) |
分類 |
5258
|
一般件名 |
建築物-維持管理
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
建築物のライフサイクルコスト(LCC)についての基礎知識、算定方法、部材データベース等を集成した手引書。LCC計算プログラム操作マニュアルも収録。LCC計算プログラムVer.1.0.2を収めたCD-ROM付き。 |
タイトルコード |
1001910021566 |
要旨 |
ナビゲーション技術の発達は目覚ましいが、方向オンチが治った、という話は聞かない。迷う人と迷わない人はどこが違うのか?心理学、脳科学、男女の性差などから多角的に分析。全日本オリエンテーリング大会で前人未到の22勝という記録を持つ心理学者が、人間のナビゲーション能力の謎に迫る。迷わずに目的地にたどり着くハチや、探査機はやぶさのナビシステムなど話題も満載。経験に裏打ちされた方向オンチの克服法も提案! |
目次 |
第1章 方向音痴大国日本 第2章 心理学から見た方向音痴 第3章 女性は方向音痴 第4章 地図を使いこなす 第5章 なぜ子どもや高齢者は道に迷いやすいのか 第6章 ナヴィゲーションの達人たちの秘密 第7章 カーナヴィも道も迷う―ハイテク機械のナヴィゲーション 第8章 方向音痴を「治す」には? 第9章 なぜ「治らない」、方向音痴 |
著者情報 |
村越 真 1960年、静岡県生まれ。静岡大学教育学部教育心理学専修教授。東京大学大学院、筑波大学大学院修士課程修了。筑波大学大学院博士課程中退。博士(心理学)。14歳からオリエンテーリングを始め、19歳で全日本オリエンテーリング選手権チャンピオンに。以後15連覇、通算22勝の記録を持つ。1986年と1996年には、アジア環太平洋王者に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ