蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アメリカ労働運動史 上巻 (労働法学選書)
|
著者名 |
川田寿/著
|
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
1955 |
請求記号 |
S366/00187/1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010236269 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S366/00187/1 |
書名 |
アメリカ労働運動史 上巻 (労働法学選書) |
著者名 |
川田寿/著
|
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
1955 |
ページ数 |
342p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
労働法学選書 |
分類 |
366
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940051631 |
要旨 |
人間に生きる根拠を与える、もうひとつのこの世、とは何か。石牟礼文学の豊かさときわだつ特異性はどこから来るのか。半世紀におよぶ交流から生まれた石牟礼道子論を集成。 |
目次 |
1(『苦海浄土』の世界 石牟礼道子の時空 石牟礼道子の自己形成 石牟礼道子小伝 「思想家」石牟礼道子 新たな石牟礼道子像を 生命の痛々しい感覚と言葉) 2(『苦海浄土・第二部』の真価 『西南役伝説』と民話的語り 帰れない者たちの逆さ図 水俣という文学風土 詞章『不知火』の誕生 海へ還った『不知火』 『天湖』の構造) |
著者情報 |
渡辺 京二 1930年、京都市生まれ。日本近代史家。主な著書『北一輝』(毎日出版文化賞、朝日新聞社)、『逝きし世の面影』(和辻哲郎文化賞、平凡社)、など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ