感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岩波哲学辞典

著者名 宮本和吉/[ほか]編輯
出版者 岩波書店
出版年月 1922
請求記号 #101/00002/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011069370旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

49374
心的外傷後ストレス障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #101/00002/
書名 岩波哲学辞典
著者名 宮本和吉/[ほか]編輯
出版者 岩波書店
出版年月 1922
ページ数 1冊
大きさ 27cm
一般注記 奥付の書名:哲学辞典
分類 1033
一般件名 哲学-辞典
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010095007

要旨 前半は代表的文献の紹介を含むポジションペーパー、後半はそれを要約した治療ガイドライン。改訂版では、子どものトラウマ治療に関して大幅な記述が追加された。診断評価、早期介入、認知行動療法、薬物療法、学校での介入、力動的精神療法、創造芸術療法と、子どもの領域として一挙に7章が割かれ、充実した内容となっている。
目次 第1部 PTSDの診断と評価(成人の評価と診断
子どもの評価)
第2部 早期介入:急性ストレス障害の治療と慢性PTSDの予防(成人の心理的デブリーフィング
児童青年期の急性期介入
成人の認知行動的早期介入)
第3部 慢性PTSDの治療(成人の認知行動療法
児童青年期の認知行動療法
成人の薬物療法 ほか)
第4部 治療ガイドライン(成人の心理的デブリーフィング
児童青年期の急性期介入
成人の認知行動的早期介入 ほか)
第5部 結論(統合と要約)
著者情報 フォア,エドナ・B.
 ペンシルバニア大学精神科・臨床心理学教授。不安研究治療センター・ディレクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
キーン,テレンス・M.
 米国国立PTSDセンター・行動科学部門ディレクター。ボストン大学医学部精神科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
フリードマン,マシュー・J.
 米国国立PTSDセンター・エクゼクティブディレクター。ダートマス医科大学精神科兼薬理学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
コーエン,ジュディス・A.
 米国ピッツバーク市アレゲニー総合病院精神科・児童青年期外傷性ストレスセンター・メディカルディレクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
飛鳥井 望
 公益財団法人東京都医学総合研究所・副所長、心の健康プロジェクト・リーダー。日本トラウマティック・ストレス学会・理事(初代会長)。公益社団法人被害者支援都民センター・理事。東京都犯罪被害者支援連絡会・会長。1977年東京大学医学部卒。医学博士。精神科専門医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。