感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ぼくらの理科実験百科 下  先生と両親への手引

著者名 デヴィット・E.ヘネシー/著 小林実/訳
出版者 白揚社
出版年月 1967
請求記号 N407/00009/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111596508一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3693
自然災害 災害予防

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N407/00009/2
書名 ぼくらの理科実験百科 下  先生と両親への手引
著者名 デヴィット・E.ヘネシー/著   小林実/訳
出版者 白揚社
出版年月 1967
ページ数 263p
大きさ 19cm
分類 4076
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610055439

要旨 地震、津波、火山噴火、集中豪雨、豪雪、台風、竜巻、雷…。これら自然現象がひとのいのちを脅かす。日本には、なぜ自然災害が多いのか?そのメカニズムを知り自分たちの住む地域の地盤や地形を調べ、防災・減災を考えよう。自分の判断で、自分や家族のいのちを守れるようになろう!
目次 序章 自然災害が多くおこった2011年
第1章 日本の地理的条件と自然災害
第2章 日本におこる自然災害
第3章 自分の住む地域の地盤や地形を知ろう
第4章 身の回りを知り、いざというときに備えよう
終章 最後は自分で考える
著者情報 川手 新一
 1969年生まれ。東北大学大学院理学研究科(地学専攻)博士後期課程修了。理学博士。武蔵大学人文学部非常勤講師・東京学芸大学教育学部非常勤講師などとの兼任を経て、現在、武蔵高等学校中学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平田 大二
 1955年生まれ。横浜国立大学教育学部卒業。神奈川県立博物館勤務を経て、現在、神奈川県立生命の星・地球博物館学芸部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。