感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

赤ちゃんは顔をよむ (角川ソフィア文庫)

著者名 山口真美/[著]
出版者 角川学芸出版
出版年月 2013.5
請求記号 3761/01007/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2931909754一般和書一般開架 在庫 
2 志段味4530580556一般和書一般開架 在庫 
3 徳重4630258319一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

37611

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3761/01007/
書名 赤ちゃんは顔をよむ (角川ソフィア文庫)
著者名 山口真美/[著]
出版者 角川学芸出版
出版年月 2013.5
ページ数 187p
大きさ 15cm
シリーズ名 角川ソフィア文庫
シリーズ巻次 SP K-116-1
ISBN 978-4-04-405216-4
一般注記 紀伊国屋書店 2003年刊の加筆
分類 37611
一般件名 乳児   視覚   認知
書誌種別 一般和書
内容紹介 赤ちゃんはいつから母親の顔がわかるのか。どうして赤ちゃんの顔はかわいいと感じるのか。その生存戦略と顔認識の発達メカニズムを、豊富な実験結果とともに楽しく解説する。
タイトルコード 1001310020451

要旨 小さくてかよわく見える、生まれたばかりの赤ちゃん。これまではぼんやりとしか目が見えないと考えられてきたが、実は生まれて数十時間後には、母親の方を好んで見ていることがわかってきた!笑っている、怒っている、悲しんでいる―「顔をよむ」ことで発達していく驚きの能力とそのメカニズムを追求。数々のユニークな実験と最新の研究成果から、知られざる世界を解き明かす。読めばもっと赤ちゃんが愛おしくなる。
目次 第1章 生まれたばかりの赤ちゃんは、「顔」に注目する(生まれたばかりの赤ちゃんが顔に注目する証拠
赤ちゃんは顔の形が好き?それとも目が好き? ほか)
第2章 お母さんの顔はいつわかる?―生後2日までの発達メカニズム(赤ちゃんはお母さんの顔が好き?
親の姿かたちを学習する―鳥類の場合 ほか)
第3章 赤ちゃんの見る世界、赤ちゃんの住む世界(赤ちゃんのモノの見方を調べる実験方法
赤ちゃんの視力はどのくらい? ほか)
第4章 「ひとみしり」がおこる頃―生後6ヶ月以降の発達をみる(赤ちゃんはいつ表情がわかる?―赤ちゃんの表情に対する反応と好み
どの表情から区別しはじめるのか? ほか)
第5章 赤ちゃんの顔はなぜかわいい?(子どもの顔と大人の顔、何が違う?
子どもの顔のイメージは強い? ほか)
著者情報 山口 真美
 1964年神奈川県生まれ。中央大学文学部心理学研究室教授、日本赤ちゃん学会事務局長。1987年中央大学文学部卒業。お茶の水女子大学大学院人間発達学専攻博士後期課程単位取得退学。博士(人文科学)。認知心理学の中でも、乳児の顔認知の発達が専門。コンピューターグラフィックスを駆使した実験や、サルなどの他種との比較など、ユニークな手法で研究を重ねている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。