感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「本当の」わたしに会いにいく

著者名 グレノン・ドイル/著 坂本あおい/訳
出版者 海と月社
出版年月 2022.11
請求記号 934/00283/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2632504649一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

80103
言語社会学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 934/00283/
書名 「本当の」わたしに会いにいく
著者名 グレノン・ドイル/著   坂本あおい/訳
出版者 海と月社
出版年月 2022.11
ページ数 347p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-903212-79-1
原書名 原タイトル:Untamed
分類 9347
書誌種別 一般和書
内容紹介 夫の不倫を乗り越えたものの、いつも違和感があった著者は、ある日ひとりの女性に恋をする。そして、世間の期待から自由になって、本当の、飼い慣らされていない自分を取りもどそうと決意し…。大人の女性に贈る体験エッセイ。
タイトルコード 1002210055442

要旨 なぜ、方言はうらやましがられたり、馬鹿にされたりするのか。『となりのトトロ』のサツキとカンタの会話から、何が分かるのか。あの人はなぜ自分のことを「オレ」と言ったり「ぼく」と言ったりするのか。ママと呼んでいたのがかあさん、おふくろ、母親、と変化するのはなぜか。状況に合った敬語が使えるようになるにはどうしたらよいのか…。学校では教わらない、でも、一番「伝わる」日本語とは…?「生きた言葉」と、環境(社会)との関係を科学する―「ことばの社会学」の入門書。
目次 第1章 社会言語学とは何か
第2章 地域に根ざした言葉
第3章 話し手に根ざした言葉
第4章 聞き手に合った言葉
第5章 状況に合った言葉
第6章 伝達方法に合った言葉
第7章 日本語の人称表現
第8章 言葉と言語
第9章 言葉と文化
第10章 言葉の変化
第11章 言葉と政治


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。