感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

グローバル・ジャスティス 新たな正義論への招待

著者名 内藤正典/編著 岡野八代/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2013.5
請求記号 319/00303/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236269197一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

内藤正典 岡野八代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 319/00303/
書名 グローバル・ジャスティス 新たな正義論への招待
著者名 内藤正典/編著   岡野八代/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2013.5
ページ数 247p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-623-06597-4
一般注記 欧文タイトル:GLOBAL JUSTICE
分類 31904
一般件名 国際政治   正義
書誌種別 一般和書
内容紹介 内戦、暴力、貧困、不平等…。さまざまなテーマから、地球を共有するというグローバルな視点で「正義とは何か」を問い直し、新たな正義論としての「グローバル・ジャスティス」研究へといざなう。
タイトルコード 1001310017233

要旨 西洋中心主義的「正義論」の限界を超え、グローバル社会で必要とされる「正義」を考察。現代の「不正義」に立ち向かうための第一歩。
目次 グローバル・ジャスティス研究へのいざない
第1部 世界認識/歴史認識(イスラームと正義―共約不可能性と共存の可能性
アメリカのグローバル・ジャスティスとイランのジャスティス―核開発問題をめぐって
Giving Voice to the Voiceless声なき人たちに声を与える―ケアの倫理から考えるマスメディア・ジャーナリズムの「正義」
歴史としての朝鮮半島と日本
貧困は人権侵害なのか?)
第2部 正義の諸理論(グローバル・ジャスティスの可能性―国境のむこうにいる人々への義務を考える
シティズンシップをジェンダーの視点から考える―親密圏からグローバルへ
「義」とはなにか―中国思想史を振り返って
グローバルに正義を考える―日本軍「慰安婦」問題をケースにしながら)
グローバル・インジャスティス
著者情報 内藤 正典
 1979年東京大学教養学部教養学科(科学史・科学哲学分科)卒業。シリア、ダマスカス大学文学部地理学科留学を経て、1982年東京大学大学院理学系研究科地理学専門課程中退。同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授、博士(社会学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡野 八代
 1993年早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了。トロント大学大学院博士課程留学を経て、1999年大阪市立大学大学院法学研究科博士課程退学。同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授、博士(政治学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。