感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

原爆を盗んだ男 クラウス・フックス

著者名 ノーマン・モス/著 壁勝弘/訳
出版者 朝日新聞社
出版年月 1989
請求記号 N936/00614/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231044215一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N936/00614/
書名 原爆を盗んだ男 クラウス・フックス
著者名 ノーマン・モス/著   壁勝弘/訳
出版者 朝日新聞社
出版年月 1989
ページ数 279p
大きさ 20cm
ISBN 4-02-255992-6
分類 936
個人件名 Fuchs,Klaus
書誌種別 一般和書
内容注記 原書名:Klaus Fuchs:the man who stole the atom bomb.
タイトルコード 1009410065412

要旨 せっかく就職したのに三年以内に離職する人、約30%。経験者扱いもされず卒業後四年めからは新卒扱いにもならない。正規採用への道は困難だ。なのに、働きつづけられないのはなぜなのか。「就労支援」の現場から見えてきた、「働く」ために必要なこと。
目次 序章 未経験者が正社員になれるのは、基本的に新卒のときだけ(仕事に定着したいのにうまくいかない若者たち
フリーターやニートが正社員になるのはむずかしい ほか)
第1章 「働く」がわからない(仕事に定着できない若者たちの言い分
企業側が理解できない新人たちの増加 ほか)
第2章 教育現場や家庭では何が起こっているのか(就職予備校になっている大学
小学校・中学校・高校でやっていること ほか)
第3章 社会に適応できる、自立した人間になるために必要なこと(「自立する」とはどういう意味か
リスク要因と保護要因という考え方 ほか)
第4章 自分の特性を理解すれば、道はきっと開ける(第一章に登場する若者たちは、なぜうまくいかなかったのか
「自己理解」から始めよう)
著者情報 品川 裕香
 1964年兵庫県生まれ。教育ジャーナリスト。扶桑社の編集者を経て独立。第一次安倍内閣・福田内閣の教育再生会議委員や中央教育審議会専門委員も務める。発達性ディスレクシア研究会理事、国際ディスレクシア協会会員、日本LD学会会員、日本子どもの虐待防止研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。