ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
熱帯生活問題
|
書いた人の名前 |
久野寧/著
|
しゅっぱんしゃ |
石書房
|
しゅっぱんねんげつ |
1943.10 |
本のきごう |
SN498/00033/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2011585557 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
SN498/00033/ |
本のだいめい |
熱帯生活問題 |
書いた人の名前 |
久野寧/著
|
しゅっぱんしゃ |
石書房
|
しゅっぱんねんげつ |
1943.10 |
ページすう |
257p |
おおきさ |
21cm |
ぶんるい |
49842
|
いっぱんけんめい |
熱帯医学
|
本のしゅるい |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110081582 |
ようし |
大新聞の経済記者たちやプロの金融マンたち、そしてプロ級の個人投資家が毎日読んでいる刺激的金融ブログ「闇株新聞」主筆が書き下ろす、為替、株、日本国債の今後。「異次元」の金融緩和で為替・株・日本国債はどうなるのか?について大胆書き下ろし。 |
もくじ |
第1章 闇株的見方 為替をどう見るか?その1―米ドル(「金本位制時代」(1817年〜1937年)すべての価値の基準が「金」だった時代 「ブレトン・ウッズ体制」(1944年〜1971年)金の役割をドルが補っていた時代 ほか) 第2章 闇株的見方 為替をどう見るか?その2―ユーロ(財政も経済も優秀な国だけが参加してドルに対抗する基軸通貨になるはずだった ユーロが導入された途端に各国の財政規律が緩みスタート直後から2年足らずで約3割の暴落 ほか) 第3章 闇株的見方 為替をどう見るか?その3―人民元(この10年で約4倍に成長した中国経済2012年名目GDPは8兆4000億ドル 急成長を支えた資金はどこから来たか!?中国人民銀行のバランスシートから読み解く ほか) 第4章 闇株的見方 徹底的に日本国債の話をしよう!―国債(これだけは踏まえておきたい日本国債に関する必要最低限の数字 日本政府の負債総額は1131兆円 ほか) 第5章 闇株的見方 日本株はこれからどうなるのか?―株(日経平均株価のトレンドは米国10年国債の利回りに連動している 米国の金融政策に左右される日本株QE1.2で上昇、打ち切りで下落 ほか) 付録 闇株新聞あらゆる世界に「闇」はある―社会・国際・歴史 縮刷版 |
ないよう細目表:
前のページへ