感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

タブレットPC・スマホ時代の子どもの教育 学習につまずきのある子どもたちの可能性を引き出し,未来の子どもを育てる

著者名 中邑賢竜/編著 近藤武夫/編著
出版者 明治図書出版
出版年月 2013.5
請求記号 378/00979/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236216404一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

特別支援教育 コンピュータ教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 378/00979/
書名 タブレットPC・スマホ時代の子どもの教育 学習につまずきのある子どもたちの可能性を引き出し,未来の子どもを育てる
著者名 中邑賢竜/編著   近藤武夫/編著
出版者 明治図書出版
出版年月 2013.5
ページ数 109p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-18-007125-8
分類 378
一般件名 特別支援教育   コンピュータ教育
書誌種別 一般和書
内容紹介 操作インターフェースが簡単なタブレットPCやスマートフォンは、学習につまずきのある子どもにとっては魔法のツールになる可能性がある。これらツールの意義や具体的活用法、そして導入に必要な新しい教育の考え方を述べる。
タイトルコード 1001310009243

要旨 タブレットPCやスマートフォンに対する関心が高まるとともに、学校教育の中でも利用の可能性を探る動きが活発です。しかし、これまでのパソコンと同じように導入すれば、何を目的とするのか位置づけも不明確なままとなってしまいます。そうならないためにも、操作インターフェースが簡単であるというタブレットPCやスマートフォンの利点を最大限に活用すれば、何らかの困難さを抱える子どもたちにとって大きな役割を果たすと考えられます。本書では、これらのツールの意義や具体的活用法について詳述し、さらに子どもたちの新しい能力を活かす社会へつなげる教育についても論じています。
目次 1 タブレットPCやスマホで何が変わるか?
2 アクセシビリティ障害のある子どもがタブレットPCを使うには
3 電子書籍とタブレットPC・スマホ
4 タブレットPC導入のポイント
5 なぜタブレットPC利用をためらうのか?―タブレットPCへの不安をとく
6 子どもが安全安心にタブレットPCやスマホを活用できる環境
7 これからの子どもの能力 新しい能力を認める教育へ
著者情報 中邑 賢龍
 1956年山口県生まれ。東京大学先端科学技術研究センター人間支援工学分野教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
近藤 武夫
 1976年長崎県生まれ。東京大学先端科学技術研究センター人間支援工学分野講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。