感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新・コミュニティ福祉学入門 (有斐閣ブックス)

著者名 坂田周一/監修 浅井春夫/編 三本松政之/編
出版者 有斐閣
出版年月 2013.4
請求記号 369/00338/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236212833一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

坂田周一 浅井春夫 三本松政之 濁川孝志
369

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 369/00338/
書名 新・コミュニティ福祉学入門 (有斐閣ブックス)
著者名 坂田周一/監修   浅井春夫/編   三本松政之/編
出版者 有斐閣
出版年月 2013.4
ページ数 321p
大きさ 22cm
シリーズ名 有斐閣ブックス
シリーズ巻次 695
ISBN 978-4-641-18413-8
分類 369
一般件名 社会福祉
書誌種別 一般和書
内容紹介 福祉学の再構築を意図して生まれた「コミュニティ福祉学」を初めて学ぶ人に向けた体系的入門テキスト。誰もが豊かに生きられる福祉社会のあり方とその仕組みを、コミュニティを軸に考究する。
タイトルコード 1001310007109

要旨 コミュニティ福祉学を初めて学ぶ人に向けて書かれた体系的入門テキストの最新版。誰もが豊かに生きられる福祉社会のあり方とその仕組みとは?福祉学の再構築を意図して生まれた奥行あるコミュニティ福祉学の世界をこの1冊に。
目次 コミュニティ福祉学の構想
第1部 理念的基盤―尊厳と人権(「いのち」への配慮と持続可能な福祉コミュニティ
ノーマライゼーションとコミュニティ ほか)
第2部 ウエルネス・コミュニティの創造(環境問題とウエルネス
ポジティブ心理学への招待 ほか)
第3部 福祉サポートの最前線(生活移行とソーシャルサポートの心理学
メンタルヘルスとソーシャルワーク―精神科病院からみえる社会 ほか)
第4部 コミュニティ政策の展望(「3.11」以降の地域福祉
コミュニティの安全・安心 ほか)
著者情報 坂田 周一
 立教大学コミュニティ福祉学部コミュニティ政策学科教授、博士(社会福祉学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浅井 春夫
 立教大学コミュニティ福祉学部福祉学科教授、社会学修士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三本松 政之
 立教大学コミュニティ福祉学部コミュニティ政策学科教授、博士(社会福祉学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
濁川 孝志
 立教大学コミュニティ福祉学部スポーツウエルネス学科教授、医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。