感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ハーメルンのバイオリン弾き 27  (ガンガンコミックス)

著者名 渡辺道明/著
出版者 エニックス
出版年月 1999.04
請求記号 C/00441/27


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2130683085一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3715

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 C/00441/27
書名 ハーメルンのバイオリン弾き 27  (ガンガンコミックス)
著者名 渡辺道明/著
出版者 エニックス
出版年月 1999.04
ページ数 169p
大きさ 18cm
シリーズ名 ガンガンコミックス
ISBN 4-87025-475-1
分類 C
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819008461

要旨 近代以降の急速な経済活動の発展が資源の枯渇や自然環境を破壊し、同時に、生み出された富の収奪や権利の独占などから国家間や地域間での格差、戦争・紛争が頻発しているのが現代の世界です。このような負の遺産を克服するためには、なによりも他者とのコミュニケーションが大事になってきます。本書は、異文化と積極的にかかわり、違いから学び、自らが変わり(自己変革)、そして社会を変えていく(社会変革)ための多文化能力を培うためのヒントを、豊富な事例とともに提供するものです。
目次 履修案内:キャリアデザイン学部での学びと文化・コミュニティ領域
オリエンテーション
アイデンティティと文化
「文化」とは何か
文化相対主義
文化と「言語」
言語コミュニケーション・非言語コミュニケーション
社会参加と言語運用能力―リテラシーとディスコース
社会参加と言語・文化―言語・文化的マイノリティ
日本社会のマイノリティ問題・事例学習1―外国につながる子ども
日本社会のマイノリティ問題・事例学習2―結婚移住女性
日本社会のマイノリティ問題・事例学習3―移住労働者
教場レポート:振り返り―違いを豊かさに
著者情報 山田 泉
 1950年生まれ。中央大学(二部)文学部文学科国文学専攻卒業後、高校国語科教諭を勤める。その後は中国大連外国語学院日本語系外国人専家、(財)中国残留孤児援護基金中国帰国者定着促進センター指導課長、文化庁文化部国語課専門職員、昭和女子大学文学部日文学科助教授、大阪大学言語文化部助教授、同留学生センター教授を経て、法政大学キャリアデザイン学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。