感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

これで治せる!パニック障害 正しい理解、治療法からセルフケアの方法まで  (心のお医者さんに聞いてみよう)

著者名 貝谷久宣/監修
出版者 大和出版
出版年月 2013.4
請求記号 4937/02241/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232404828一般和書一般開架 在庫 
2 南陽4230627814一般和書一般開架 在庫 
3 富田4431119348一般和書一般開架暮らしの本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

貝谷久宣
パニック障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/02241/
書名 これで治せる!パニック障害 正しい理解、治療法からセルフケアの方法まで  (心のお医者さんに聞いてみよう)
著者名 貝谷久宣/監修
出版者 大和出版
出版年月 2013.4
ページ数 95p
大きさ 21cm
シリーズ名 心のお医者さんに聞いてみよう
ISBN 978-4-8047-6221-0
分類 49374
一般件名 パニック障害
書誌種別 一般和書
内容紹介 心臓バクバク、息ができない。死にそうなのに「体に異常なし」。100人に3〜4人の割合で、ある日突然発症するパニック障害のしくみから最新治療・セルフケアの方法まで、図を使ってわかりやすく解説する。
タイトルコード 1001310004095

要旨 発作の恐怖、外出の不安が消える。長期化させないポイント、快復への道筋がよくわかる。「これで安心!セルフケア・マニュアル」付き。穏やかで安心な毎日を過ごす処方箋。
目次 1 パニック障害とは?―病気のしくみを理解する(パニック障害とは―「不安障害」のなかのひとつに分類される
発症の頻度―100人に3〜4人が発症。珍しい病気ではない ほか)
2 薬と心理療法で治す―パニック障害の治療法(医療機関を受診する―早期発見が鍵。まずは精神科を受診する
診断までの流れ―医師との面談では現在も過去もすべて話す ほか)
3 知っておきたい―一緒にあらわれる病気/似ている病気(他の病気との併発―さまざまな心の病気を併発しやすい
併発(1)1 さまざまな不安障害―恐怖症、社交不安障害との併発率が高い ほか)
4 これで安心!―セルフケアマニュアル(パニック障害とつき合う―自分をケアしながら「安心材料」を増やしていく
発作が起きたときの対処編 ほか)
著者情報 貝谷 久宣
 1943年名古屋生まれ。愛知県立明和高等学校、名古屋市立大学を卒業後、岐阜大学医学部神経精神医学教室に所属し、恩師・難波益之教授の指導の下に神経病理学、生物学的精神医学の研究に従事。1972年より2年間、ミュンヘン・マックスプランク精神医学研究所に留学。帰国後講師、助教授を歴任。1991年より2年間自衛隊中央病院神経科部長を務め、1993年2月なごやメンタルクリニックを開院。現在、医療法人和楽会理事長、パニック障害研究センター所長、京都府立大学客員教授、NPO法人不安・抑うつ臨床研究会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。