感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国際ルールの形成メカニズム IASB/ISO/IEC

著者名 ティム・ブーテェ/著 ウォルター・マットリ/著 小形健介/訳
出版者 中央経済社
出版年月 2013.4
請求記号 3336/00299/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236243861一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3336/00299/
書名 国際ルールの形成メカニズム IASB/ISO/IEC
著者名 ティム・ブーテェ/著   ウォルター・マットリ/著   小形健介/訳
出版者 中央経済社
出版年月 2013.4
ページ数 290p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-502-47620-4
原書名 The new global rulers
分類 3336
一般件名 国際経済   国際財務報告基準   工業標準化
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p245〜286
内容紹介 「民間部門によるグローバルな規制」に着目し、国際的な民間組織であるIASB、ISO、IECにおいて、誰がどのようにルールを作るのか、そこでは誰が勝者となり敗者となるのか、そしてそれはなぜかを問う。
タイトルコード 1001310003673

要旨 誰がどのようにルールを作るのか?誰が勝者となり敗者となるのか?そしてそれはなぜか?膨大な資料と大規模な調査結果をもとに本質を究明。
目次 第1章 世界経済における民間規制の高まり
第2章 プライベートかつ非市場ベースのルール・メイキング―グローバル規制の類型化
第3章 制度的補完性理論
第4章 国際金融市場における民間規制機関―会計規制の制度構造と補完性
第5章 財務報告基準設定にかかわる政治問題
第6章 国際製品市場における民間規制機関―製品規制の制度構造と補完性
第7章 ナットとボルト、そしてナノテクノロジーの政治問題―国際製品市場におけるISOとIECの標準化
第8章 政治学、社会学、法学および経済学における理論的論議への貢献
第9章 結論とグローバル・ガバナンスの意義
著者情報 ブーテェ,ティム
 デューク大学政治学部准教授および同大学キーナン・エシックス研究所上級フェロー。コロンビア大学でPh.D(政治学)を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
マットリ,ウォルター
 オックスフォード大学セント・ジョンズ・カレッジ・政治学フェローおよび同大学政治・国際関係学部教授。シカゴ大学でPh.Dを取得。英国学士院リサーチ・フェロー(2006年‐2008年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小形 健介
 1970年大分県大分市生まれ。1993年3月大分大学経済学部経営学科卒業。2002年3月神戸商科大学大学院経営学研究科博士後期課程単位取得退学。4月長崎県立大学経済学部専任講師。2005年4月同助教授(2007年4月より准教授)。2008年3月博士(経営学:神戸商科大学)取得。2010年9月デューク大学政治学部客員研究員(2011年9月まで)。2013年4月長崎県立大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。