感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

読み解き源氏物語 若菜巻における女三の宮降嫁の波紋

著者名 甲斐睦朗/著
出版者 明治書院
出版年月 2013.3
請求記号 91336/00270/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236963575一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91336/00270/
書名 読み解き源氏物語 若菜巻における女三の宮降嫁の波紋
著者名 甲斐睦朗/著
出版者 明治書院
出版年月 2013.3
ページ数 15,225p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-625-64406-1
分類 91336
一般件名 源氏物語
個人件名 紫式部
書誌種別 一般和書
内容紹介 京都橘大学文学部での「源氏物語」若菜上下巻の講読の授業をベースに、女三の宮の降嫁がもたらした六条院の人間関係への波紋を考察。表現・内容に関係する問題や参考事項、学生からの解答例や解説例などを掲示。
タイトルコード 1001310000776

目次 朱雀院重い病に倒れ、出家を志す―若菜上巻の語り出し
藤壷の女御とその姫宮の女三の宮を紹介する
朱雀院は女三の宮の将来を春宮に依頼する
朱雀院の病気が重くなり、六条院のお見舞いの手紙を喜ぶ
参上した夕霧に朱雀院は若い頃の話をする
朱雀院は女三の宮の相手に夕霧を思う
夕霧が女房や朱雀院からほめられる
朱雀院は乳母たちに女三の宮の結婚相手を相談する
乳母たちは光源氏が最適だと進言する
若い頃の光源氏は兄の朱雀院までも魅了していた〔ほか〕
著者情報 甲斐 睦朗
 1939年台湾生まれ。1961年広島大学教育学部卒業。1973年神戸大学大学院修了。愛知教育大学教授、国立国語研究所所員、国立国語研究所所長、京都橘大学教授を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。