蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
世界史一気読み 宗教改革から現代まで (文春文庫)
|
著者名 |
文藝春秋/編
|
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2018.5 |
請求記号 |
2095/00056/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
東 | 2432670996 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
2095/00056/ |
書名 |
世界史一気読み 宗教改革から現代まで (文春文庫) |
著者名 |
文藝春秋/編
|
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2018.5 |
ページ数 |
303p |
大きさ |
16cm |
シリーズ名 |
文春文庫 |
シリーズ巻次 |
編6-22 |
ISBN |
978-4-16-791073-0 |
分類 |
2095
|
一般件名 |
世界史-近代
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
ルターの宗教改革から現代までの世界史を東西に渡り網羅。歴史を学べば、世界の今が見える! 『文藝春秋SPECIAL』のバックナンバーから、各分野の専門家が近現代の国家、事件を鋭く分析した論文を厳選収録する。 |
タイトルコード |
1001810013458 |
要旨 |
なぜ「生きづらい」のか?意識と時間がコントロールされるメディア社会で、人々は“難−存在=生き難さ”を生きることしかできない。カントの批判哲学とフッサールの現象学を根源的に問い直して展開されるハイパー産業社会批判。 |
目次 |
第1章 映画の時間 第2章 意識の映画 第3章 “我”と“我々”―アメリカの取り込みの政治学 第4章 われわれの教育施設の困難 第5章 差異を生み出すこと 第6章 科学技術と複製=再生産 |
著者情報 |
スティグレール,ベルナール 1952年生まれ。国際哲学コレージュ(Coll`ege international de philosophie)のプログラム・ディレクター、コンピエーニュ工科大学教授を務めたのち、フランス国立図書館、国立視聴覚研究所(INA)副所長、音響・音楽研究所(IRCAM)所長、ポンピドゥー・センター文化開発部長を歴任。現在、リサーチ&イノベーション研究所(IRI)所長。文化資源のIT化国家プロジェクトの中核を担い、技術と人間との関係を根源的に問う、ポスト構造主義以後の代表的哲学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石田 英敬 1953年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退、パリ第10大学大学院博士課程修了(人文科学博士)。現在、東京大学大学院情報学環・学際情報学府・教授。2009年より2012年まで同学環長・学府長、現在は東京大学附属図書館副館長も務める。2000年から2005年まで国際哲学コレージュのプログラム・ディレクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西 兼志 1972年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻博士課程単位取得退学、グルノーブル第3大学大学院博士課程修了(情報コミュニケーション学博士)、グルノーブル第2大学大学院博士課程修了(哲学博士)。現在、成蹊大学文学部現代社会学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 近現代史を動かした5つの戦争
10-30
-
橋爪 大三郎/著
-
2 ルターにも想定外だった宗教改革
32-44
-
深井 智朗/著
-
3 ウェストファリア条約〜「世の終わり」からの脱却法
45-55
-
佐藤 健志/著
-
4 フランス革命も「外圧」の産物だった
56-71
-
中野 剛志/著
-
5 フランス革命が明かす「暴力」と国家の真実
72-86
-
萱野 稔人/著
-
6 ナポレオンが火をつけたロシアの魂
87-98
-
中村 逸郎/著
-
7 南北戦争は世界初の「総力戦」だった
99-114
-
阿川 尚之/著
-
8 ベートーベンの戦争、ワーグナーの挑戦 西洋近現代史は音楽で学べ!
116-130
-
片山 杜秀/著
-
9 ロシア革命 100年後の教訓
131-141
-
池田 嘉郎/著
-
10 大清帝国はなぜ滅んだか
142-155
-
杉山 清彦/著
-
11 「行政国家」がヒトラーを生んだ
156-166
-
大竹 弘二/著
-
12 文化大革命 毛沢東世界覇権の野望
167-178
-
楊 海英/著
-
13 全採点!アメリカ大統領の値打ち
戦後編
180-208
-
福田 和也/著
-
14 冷戦 「冷たい戦争」か「長い平和」か
210-221
-
細谷 雄一/著
-
15 韓国大統領はなぜ悲惨な末路を迎えるのか
222-236
-
木村 幹/著
-
16 北朝鮮 粛清とミサイルの起源
237-248
-
鐸木 昌之/著
-
17 「イスラム国」指導者の歴史観
249-262
-
浅川 芳裕/著
-
18 「9・11」がアメリカを変えてしまった
264-273
-
宮家 邦彦/著
-
19 実は合理的!?ゲーム理論で解くトランプ戦略
274-287
-
吉野 太喜/著
-
20 シリコンバレーを支配するイデオロギーの正体
288-303
-
橘 玲/著
前のページへ