感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大飯原発再稼働と脱原発列島

著者名 中嶌哲演/編 土井淑平/編
出版者 批評社
出版年月 2013.3
請求記号 539/00159/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4431115064一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

原子力政策 原子力発電 住民運動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 539/00159/
書名 大飯原発再稼働と脱原発列島
著者名 中嶌哲演/編   土井淑平/編
出版者 批評社
出版年月 2013.3
ページ数 237p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8265-0574-1
分類 539091
一般件名 原子力政策   原子力発電   住民運動
書誌種別 一般和書
内容注記 年表:章末
内容紹介 若狭湾を中心にした原発立地阻止運動を、それぞれの運動の中心にいた人物たちが証言。巨大な権力に立ち向かい、傷だらけになりながらも、原発を阻止してきた民衆の苦闘を語る。
タイトルコード 1001210121332

要旨 歴史の多くは権力が書き残す。国家と巨大産業、マスコミも一体となって進められてきた日本の原子力。60基近い原子力発電所が作られ、2011年には福島原発事故も防げなかった。しかし、権力の巨大な力に立ち向かい、傷だらけになりながらも原発を阻止して来た民衆の苦闘もある。忘れたくない歴史の貴重な記録書。
目次 第1章 若狭湾への集中立地と大飯原発の再稼働―小浜原発誘致阻止運動と若狭湾原発反対運動
第2章 能登の土地・海を守り選挙を闘いぬく―珠洲原発阻止から志賀原発廃炉の闘いへ
第3章 丹後に原発はいらない!―久美浜原発阻止運動の記録
第4章 ふるさとと子供たちの未来のために―香住原発阻止運動の記録
第5章 生存をおびやかす原子力発電所―浜坂原発阻止運動の記録
第6章 原発を水際で止めた先手必勝の闘い―青谷原発阻止運動の記録
第7章 脱原発列島のなかでの大飯再稼働―原発ゼロでも日本の電力は足りる
著者情報 中嶌 哲演
 1942年、福井県小浜市生まれ。東京芸術大学美術学部中退。高野山大学仏教学科卒。明通寺住職。学生時代に広島の原爆被爆者と出会い、帰郷後、地元の被爆者援護活動(1968〜94年に托鉢も)。原発設置反対小浜市民の会(1971年〜)、原発反対福井県民会議(1976〜)、原子力行政を問い直す宗教者の会(1993〜)、再稼動阻止全国ネットワーク共同代表(2012〜)に参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
土井 淑平
 1941年、鳥取市生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。元共同通信社勤務。市民活動家。ウラン残土市民会議運営委員。さよなら島根原発ネットワーク会員。青谷原発立地阻止運動や人形峠ウラン残土撤去運動などに取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。