感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 8 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絵でわかる「漢字使い分け」 (小学生のことば事典)

著者名 丹羽哲也/監修 どりむ社/編著
出版者 PHP研究所
出版年月 2010.9
請求記号 814/00104/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235660198じどう図書じどう開架 在庫 
2 2431756994じどう図書じどう開架 在庫 
3 中村2531682017じどう図書じどう開架 在庫 
4 2731688012じどう図書じどう開架 在庫 
5 千種2831562430じどう図書じどう開架 貸出中 
6 瑞穂2931700633じどう図書じどう開架 在庫 
7 守山3131886222じどう図書じどう開架 在庫 
8 3231783246じどう図書じどう開架 在庫 
9 名東3331865208じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 814/00104/
書名 絵でわかる「漢字使い分け」 (小学生のことば事典)
著者名 丹羽哲也/監修   どりむ社/編著
出版者 PHP研究所
出版年月 2010.9
ページ数 127p
大きさ 22cm
シリーズ名 小学生のことば事典
ISBN 978-4-569-78081-8
分類 8145
一般件名 日本語-同音異義語
書誌種別 じどう図書
内容紹介 小学生が漢字の使い分けを間違えやすい言葉や、使い分けに気をつけたい言葉を厳選し、その意味と使い方を大きな絵とともにわかりやすく解説。使い分けをするときに役立つ知識やヒントも掲載する。
タイトルコード 1001010049146

目次 1章 海と山野の歴史を開く
2章 東アジアのなかの古代統一国家
3章 荘園公領と武士団
4章 中世社会の深まり
5章 貿易船とキリスト教
6章 貿易と禁教
7章 幕藩制国家における位置づけ
8章 地域のまとまりと全国・海外へのつながり
9章 近代への動き
10章 長崎県の成立とその歩み
著者情報 瀬野 精一郎
 1931年、長崎県に生まれる。1957年、九州大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、早稲田大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
新川 登亀男
 1947年、広島県に生まれる。1975年、早稲田大学大学院文学研究科博士課程史学専攻中途退学。現在、早稲田大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐伯 弘次
 1955年、長埼県に生まれる。1982年、九州大学大学院文学研究科博士後期課程中途中学。現在、九州大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
五野井 隆史
 1941年、北海道に生まれる。1971年、上智大学大学院文学研究科博士課程満期退学。現在、英知大学大学院人文科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小宮 木代良
 1960年、佐賀県に生まれる。1986年、九州大学大学院文学研究科博士後期課程中途退学。現在、東京大学史料編纂所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。