感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

社会知デザイン (知の科学)

書いた人の名前 西田豊明/共著 角康之/共著 松村真宏/共著
しゅっぱんしゃ オーム社
しゅっぱんねんげつ 2009.6
本のきごう 0071/00158/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235457090一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 0071/00158/
本のだいめい 社会知デザイン (知の科学)
書いた人の名前 西田豊明/共著   角康之/共著   松村真宏/共著
しゅっぱんしゃ オーム社
しゅっぱんねんげつ 2009.6
ページすう 285p
おおきさ 21cm
シリーズめい 知の科学
ISBN 978-4-274-20721-1
ぶんるい 00713
いっぱんけんめい 人工知能
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:p243〜268
ないようしょうかい 社会知の計測・分析手法と人工物によって人間の社会知を強化する技術開発を、社会知のデザインという視点から捉える方法について記述。また、社会知を3つに分類し、それぞれのインタラクションの理解とデザインを目指す。
タイトルコード 1000910022386

ようし 山岳書コレクターの本への愛着と拘泥。現代に逆行するごとく山の本蒐集に賭けた、昭和の濃密な時代を描く。
もくじ 第1章 ガイドブックがなかった時代
第2章 雑誌の蒐集とガイドブック
第3章 古本ハイキング
第4章 山の本屋交友録
第5章 思い出の一冊
第6章 夢の山岳図書館
ちょしゃじょうほう 野口 冬人
 昭和8年東京生まれ。中学2年のとき、富士山に登って以来、10代から20代にかけては、ハイキングから沢登り、岩登り、冬山登山に熱中。あわせて山の本に興味をもち、雑誌、ガイドブックをはじめ、あらゆる山岳書の蒐集を始める。昭和32年秋、「わらじの仲間」を創立、初代会長になる。昭和40年代に入ると、仕事の関係から旅行本の編集、ガイドブックにかかわり、特に温泉関係の本の編集のため、全国の主要温泉地を歴訪、温泉関係の本を多数執筆。平成16年、環境省大臣表彰を受ける。日本山書の会、山村民俗の会会員、現代旅行研究所主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。