感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

入管法判例分析

著者名 山脇康嗣/著
出版者 日本加除出版
出版年月 2013.2
請求記号 3299/00112/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210796561一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3299/00112/
書名 入管法判例分析
著者名 山脇康嗣/著
出版者 日本加除出版
出版年月 2013.2
ページ数 31,459p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8178-4060-8
分類 32994
一般件名 出入国管理及び難民認定法-判例
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻頭p27〜31
内容紹介 実務的に特に重要な41件の出入国管理及び難民認定法分野に係る裁判例を取り上げ、理論・実務の両面から徹底分析して体系化。第一線の実務家が、入管法解釈学の現在までの到達点を明かす。
タイトルコード 1001210120615

要旨 厳選41判例、重要判例を理論・実務の両面から徹底分析、体系化。憲法、行政法、国際人権法の観点から分析し、申請取次及び訴訟実務に活用できる本邦初の書。
目次 第1章 在留資格認定証明書
第2章 査証
第3章 在留期間更新
第4章 在留資格変更
第5章 再入国許可
第6章 在留資格取消制度
第7章 在留資格「技能」
第8章 在留資格「永住者」
第9章 在留資格「定住者」
第10章 退去強制手続、在留特別許可(行政裁量論を含む)
第11章 不法就労助長罪
第12章 帰化
著者情報 山脇 康嗣
 昭和52年大阪府生まれ。慶應義塾大学法学部法律学科卒業。慶應義塾大学大学院法務研究科専門職学位課程修了。東京入国管理局長承認入国在留審査関係申請取次行政書士を経て、弁護士登録。現在、第二東京弁護士会国際委員会副委員長、日本弁護士連合会人権擁護委員会特別委嘱委員(法務省入国管理局との定期協議担当)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。