蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210448361 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3231/00033/5 |
書名 |
資料日本国憲法 5 1980〜1984 |
著者名 |
永井憲一/編集代表
利谷信義/編集代表
|
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
1986.03 |
大きさ |
27cm |
巻書名 |
1980〜1984 |
ISBN |
4-385-34778-6 |
分類 |
32314
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009810004996 |
要旨 |
釜ヶ崎での日々、三菱銀行人質事件、グリコ・森永事件、「黒田ジャーナリズム」の神髄、果たせなかった本田靖春さんとの約束―あのとき、現場では何が起きていたか。忘れ得ぬ事件、愛すべき人たちを書き尽くす自伝的エッセイ。 |
目次 |
1 新聞記者として生きる(生まれたときから新聞記者に 「魚のおいしい所」からのスタート:「事件記者」への道筋) 2 サツまわり(泣きたくなるほど好きな町、釜ヶ崎 裏社会の掟 大阪府警捜査一課担当) 3 忘れ得ぬ事件(19歳OL殺人事件 三菱銀行人質事件 グリコ・森永事件 朝日新聞阪神支局襲撃事件) 4 読売新聞大阪社会部(わが師・黒田清 「黒田軍団」とは何だったのか 本田靖春さんのこと) 5 時代と切り結ぶ(活動の場をテレビに移して メディアと警察、検察) |
著者情報 |
大谷 昭宏 1945年東京生まれ。68年、読売新聞大阪本社入社。徳島支局を経て、本社社会部記者として大阪府警捜査一課や朝刊社会面コラム「窓」を担当。87年に退社後、故黒田清氏とともに「黒田ジャーナル」を設立。2000年、個人事務所を設立し、新聞・テレビなどでジャーナリズム活動を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ