感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

母権論 2  古代世界の女性支配に関する研究―その宗教的および法的本質

著者名 J.J.バッハオーフェン/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 1993.
請求記号 N3672/00231/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210327904一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3673
家族-歴史 育児-歴史 日本-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2915/00893/
書名 岐阜市Walker (ウォーカームック)
出版者 角川マーケティング
出版年月 2010.7
ページ数 94p
大きさ 30cm
シリーズ名 ウォーカームック
シリーズ巻次 No.183
ISBN 978-4-04-721854-3
分類 29153
一般件名 岐阜市-紀行・案内記
書誌種別 一般和書
内容紹介 地元のおいしい店97軒、格安遊び場BEST30など、岐阜市のグルメ&遊び215スポットを一挙掲載。王宮町での飲み歩き3段活用術、川原町の散策コースも紹介します。データ:2010年6月現在。
タイトルコード 1001010035106

要旨 家族や母親に子育ての責任が負わされる状況は、歴史のなかでどのようにして形成されてきたのか。近代の家族規範のもとで、女・男・子どもはいかに生きてきたのか。現代の家族や子育ての規範を改めて問い直す注目の一冊。
目次 「近代家族と子育て」への問い
1 「家庭」のなかの女・男・子ども―生活世界としての「家庭」に生きる(「家庭」と「子ども」の誕生―「家」から「家庭」へ
近代家族の妻・母として―三宅やす子の場合
近代家族の夫・父として―三宅恒方の場合
育児を担う母・消える父)
2 「保護される子ども」と「育児」(「保護される子ども」の近代―親子心中と捨て子
「つくるもの」としての「保護される子ども」―つくられた“童心”
「教育熱心」の構造―少なく産んで「よりよく育て」る
「母性」「父性」を問う―「男女協力」と「親性」へ ほか)
著者情報 沢山 美果子
 1951年福島県に生まれる。1979年お茶の水女子大学大学院博士課程人間文化研究科人間発達学専攻単位取得退学。現在、岡山大学大学院社会文化科学研究科客員研究員、国立民族学博物館特別客員教員(教授)学術博士(お茶の水女子大学)。主要著書、『出産と身体の近世』(勁草書房、1998年 第一四回女性史青山なを賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。