感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

躁うつ病はここまでわかった 患者・家族のための双極性障害ガイド  第2版

著者名 加藤忠史/編 不安・抑うつ臨床研究会/編
出版者 日本評論社
出版年月 2012.8
請求記号 4937/01323/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2731835209一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/01323/
書名 躁うつ病はここまでわかった 患者・家族のための双極性障害ガイド  第2版
著者名 加藤忠史/編   不安・抑うつ臨床研究会/編
出版者 日本評論社
出版年月 2012.8
ページ数 226p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-535-98379-3
分類 493764
一般件名 双極性障害
書誌種別 一般和書
内容紹介 どこからどこまでが躁うつ病なのか、その原因はなにか、治療の実際は…。躁うつ病の現在を第一線の精神科医が分かりやすく解説。薬物療法の保険適応拡大などについてフォローアップし、セカンドオピニオンも掲載した第2版。
タイトルコード 1001210051480

要旨 なんで自分だけ助かったのでしょう―。東日本大震災で失われた多くの命。それぞれの命には、それぞれの遺族の悲しみがあります。残された遺族の心のケアを改めて見つめ直した絵本。
著者情報 名木田 恵子
 東京都生まれ。文化学院文科卒業。児童文学作家。『レネット―金色の林檎』(金の星社)で第31回日本児童文芸家協会賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
こみね ゆら
 熊本県生まれ。東京藝術大学絵画科・同大学院を修了後、フランス給費留学生として渡仏。『さくら子のたんじょう日』(童心社)で第10回日本絵本賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。