感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

やまとぢから

著者名 籔内佐斗司/著
出版者 青幻舎
出版年月 2013.2
請求記号 710/00043/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236466777一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 710/00043/
書名 やまとぢから
著者名 籔内佐斗司/著
出版者 青幻舎
出版年月 2013.2
ページ数 144p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-86152-383-0
一般注記 欧文タイトル:YAMATO-JIKARA:The Spiritual Strength of Japan 会期・会場:2013年2月23日(土)〜3月24日(日)ほか 福井市美術館ほか 主催:福井市美術館ほか
分類 71087
書誌種別 一般和書
内容紹介 彫刻家であり、仮面舞踏団「平成伎楽団」の主宰者、著述家、東京芸術大学大学院文化財保存学教授など、多面的な活躍をする籔内佐斗司の世界を網羅的に紹介する作品集。
タイトルコード 1001210113697

要旨 20代に体験した仏像修復を通じて、森羅万象の命をあらわす“童子”シリーズを誕生させた籔内佐斗司。現在、東京藝術大学大学院文化財保存学教授として後進の指導にあたりながら、2010年には平城遷都1300年祭・公式マスコット“せんとくん”キャラクターデザイン、“平成伎楽団”プロデュースなど、人々の心に「やまとぢから」を呼び覚ます活動を展開し続けている。待望の最新作品集。
目次 第1部 こころとからだ(生命の鎧
動勢
童子 ほか)
第2部 平成伎楽団
第3部 伝世古―文化財保護への取り組み(修復
模刻・新制作
3Dレーザー計測 ほか)
第4部 文献資料(「朗らかに叱咤する富岡鐵斎」
「こころの玉手箱」
連載「木の文化は日本のこころ」 ほか)
著者情報 籔内 佐斗司
 1953年、大阪に生まれた籔内佐斗司は、東京藝術大学および大学院で彫刻を学んだ後、同大学院保存修復研究室で、仏像の古典技法と保存修復の研究に従事した。その経験をもとにして、桧・漆・顔料などを素材とする独自の制作技法を開発し、1987年に彫刻家として独立し、創作活動を始めた。木彫のほかにブロンズ作品を用いた屋外彫刻やマルチプルアートも手がけ、2004年からは、東京藝術大学大学院文化財保存学の教授として、文化財保護の人材育成と仏像修復にも携わっている。2010年に開催された「平城遷都1300年祭」の公式キャラクター・せんとくんのデザインを担当したことを機に、あらたに仮面舞踏集団「平成伎楽団」を結成し、ますます活動の領域を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。