蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210402780 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
基礎となるベクトル解析から、なかなか手ごわいテンソル解析の応用まで、理工系の学生にとって必須の数学をていねいに、あざやかに解説。力学、電磁気学、相対性理論といった物理学の基本問題を解きながら、スカラー、ベクトルから一般化されたテンソルに至る考え方と使い方を、スムーズかつ体系的に学べる一冊。 |
目次 |
1 ベクトル(定義(基礎) デカルト座標の単位ベクトル ほか) 2 ベクトル演算(スカラー積 ベクトル積 ほか) 3 ベクトルの応用(斜面に沿う運動 曲線運動 ほか) 4 共変ベクトル成分と反変ベクトル成分(座標系の変換 基底ベクトルの変換 ほか) 5 高いランクのテンソル(定義(上級) 共変、反変、混合テンソル ほか) 6 テンソルの応用(慣性テンソル 電磁場のテンソル ほか) |
著者情報 |
フライシュ,ダニエル オハイオ州ウィッテンバーグ大学の物理学教授。専門は電磁気学、宇宙物理学。前著A Student’s Guide to Maxwell’s Equations(Cambridge University Press)はベストセラーとなり、日本語、中国語、韓国語に翻訳されている。アメリカ物理学会(APS)、アメリカ物理教育学会(AAPT)、米国電気電子学会(IEEE)などのメンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 河辺 哲次 九州大学大学院教授。1949年福岡市生まれ。72年東北大学工学部原子核工学科卒、77年九州大学大学院理学研究科博士課程修了(理学博士)。その後、高エネルギー物理学研究所(現・高エネルギー加速器研究機構)、九州芸術工科大学を経て、03年より現職。この間、文部省在外研究員としてコペンハーゲン大学のニールスボーア研究所(デンマーク)に留学。専門は素粒子論、場の理論におけるカオス現象、および非線形振動・波動現象(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ