感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

モノクロームへの眼差し 浜野彰親挿絵原画集

著者名 浜野彰親/[画] 松本品子/編
出版者 ラピュータ
出版年月 2012.12
請求記号 7265/00743/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236208187一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7265/00743/
書名 モノクロームへの眼差し 浜野彰親挿絵原画集
著者名 浜野彰親/[画]   松本品子/編
出版者 ラピュータ
出版年月 2012.12
ページ数 127p
大きさ 24cm
ISBN 978-4-905055-11-2
一般注記 会期・会場:2013年1月8日〜3月31日 弥生美術館
分類 7265
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p120〜121 浜野彰親略年譜:p122〜125
内容紹介 昭和40〜60年代の週刊誌・大衆娯楽雑誌、新聞を独占した挿絵画壇の重鎮・浜野彰親の画業を初集成。挿絵原画を中心にデッサンやアクリル画、関連資料など、デビューから現在までの画業の軌跡を紹介する。
タイトルコード 1001210095339

要旨 昭和40年代から60年代、週刊誌・大衆娯楽雑誌・新聞を独占した挿絵画壇の重鎮・濱野彰親。その膨大な画業を初めて集成した待望の挿絵原画集。
目次 第1章 黄金期―松本清張と山崎豊子の世界
第2章 創造期―生い立ち〜デビュー、そして改名まで
第3章 展開期―アクリル画・油絵
第4章 飛躍期―一流の挿絵画家へ 昭和四三年以降
第5章 円熟期―九〇年代以降
第6章 模索期―『B5の絵』
第7章 素顔の濱野彰親
著者情報 松本 品子
 1971年、東京都生まれ。弥生美術館学芸員。女子美術大学芸術学部芸術学科卒業。1996年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。