感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

六市と安子の“小児園” 日米中で孤児を救った父と娘

著者名 大倉直/著
出版者 現代書館
出版年月 2017.6
請求記号 3694/00702/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237171814一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3694/00702/
書名 六市と安子の“小児園” 日米中で孤児を救った父と娘
著者名 大倉直/著
出版者 現代書館
出版年月 2017.6
ページ数 213p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7684-5803-7
分類 36944
一般件名 児童養護施設
個人件名 楠本六市   楠本安子
書誌種別 一般和書
内容紹介 1914(大正3)年、六市はロサンゼルスに日本人児童のための養護施設を設立。そこに保護され、六市の娘として育った安子は長じて後、日中戦争中に上海郊外に「小児園」を開設し…。近代史に埋もれた「父娘」の軌跡を描く。
書誌・年譜・年表 文献:p208〜210
タイトルコード 1001710018059

要旨 円安・金融緩和頼みでは、日本は復活しない。「脱『脱工業化』」、海外直接投資、企業の戦略転換こそが経済再生の鍵を握っている!マクロ・ミクロの複眼的視点から日本経済を徹底解剖、復活への処方を提示。
目次 第1章 日本リスクの真実―衰退カウントダウンへのタイムリミット(交錯する楽観と悲観
揺らぐ日本経済の土台
危機へのカウントダウン)
第2章 長期デフレの正体(二〇年を迎えるデフレ
構造デフレとは何か
競争圧デフレの波及)
第3章 通念の誤り―円安救世主論と金融政策万能論(円高と日銀がデフレの元凶か
「円安で成長」論の不毛
金融政策万能論の落とし穴)
第4章 デフレ突破―企業の復活、新しい製造業の出現(揺らぐ競争優位
「海外投資×高度製造業」立国
第三次産業革命と日本の挑戦)
第5章 衰退の回避―長く曲がりくねった道(世界経済を覆う長い影
空洞化の危機
再生へのラストチャンス)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。