感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

女性社員を活かして使う (コツがわかる!)

著者名 堤江実/著
出版者 同友館
出版年月 1996.12
請求記号 3364/00013/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2830323776一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

健康法 笑い

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S388/00013/
書名 佐渡島昔話集 (全国昔話記録)
著者名 鈴木棠三/[著]
出版者 三省堂
出版年月 1942
ページ数 176p
大きさ 19cm
シリーズ名 全国昔話記録
分類 388141
一般件名 民話-佐渡市
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940026907

目次 健康のための五つのキーワード(笑いはよく効く薬―「笑う門には福来る」
加齢現象と病気は別物―「年には勝てない」 ほか)
ストレスは万病のもと(笑いを通しプラス思考に―マイナス思考は万病のもと
血管障害を招くストレス―笑い飛ばして病気予防 ほか)
プラス思考でいこう(前向きにとらえる―「暑くていい」という気持ち
潜在意識を大掃除―「プラスになる」と自分に命令 ほか)
ダイエットは難しい?(肥満は病気に―ちょっと小太りが長生きする
食べれば太る―「なにしても痩せない」は言い訳 ほか)
認知症を防ごう(「忘れた」ぐらいは大丈夫―「覚えていない」が危ない
頭を使えば脳は発達する―高齢でも記憶力は落ちない ほか)
著者情報 松本 光正
 1943年大阪生まれの東京育ち。1969年北海道大学医学部を卒業。高校から大学時代にかけて中村天風の最晩年の弟子として指導を受け、以後、天風会の講師として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。