感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

彦根城 関ケ原合戦が生んだ湖東の水城  (名城を歩く)

出版者 PHP研究所
出版年月 2003.03
請求記号 5218/00151/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3331216436一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ピーター・ライト パメラ・ライト サンドラ・オコナー 柘植雅義 緒方明子 佐藤克敏
障害者教育 アメリカ合衆国-教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5218/00151/
書名 彦根城 関ケ原合戦が生んだ湖東の水城  (名城を歩く)
出版者 PHP研究所
出版年月 2003.03
ページ数 50p
大きさ 29cm
シリーズ名 名城を歩く
シリーズ巻次 4
シリーズ名 歴史街道スペシャル
一般注記 付:彦根城鳥瞰復元図(1枚) 『歴史街道』3月特別増刊号
分類 521823
一般件名 彦根城
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913041452

要旨 本書は、アメリカのIEP(個別の教育プログラム)について、保護者が抱く疑問に答えるQ&Aという形でまとめられた本の翻訳本である。IEPミーティング、本人と保護者の関与、就学先の決定、指導・支援の充実、アコモデーションとモディフィケーション、学校から社会への移行etc…特別支援教育に必須の『個別の指導計画』先進国アメリカの実例・状況がわかる。
目次 さあ始めましょう
IEPチームとIEPミーティング
保護者の参加と同意
現在の達成レベル、測定可能なIEPの目標の設定、特別教育サービス
関連サービス、補助的エイドとサービス
子どもの進歩、アコモデーション、モディフィケーション、代替アセスメント
IEPの特別な五つの要素
支援テクノロジー
学校卒業後の移行支援
プレースメント〔ほか〕
著者情報 柘植 雅義
 国立特別支援教育総合研究所上席総括研究員。愛知教育大学大学院修士課程、筑波大学大学院修士課程を修了し、筑波大学より博士(教育学)の学位を取得。国立特殊教育総合研究所(現:国立特別支援教育総合研究所)研究室長、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)客員研究員、文部科学省特別支援教育調査官、兵庫教育大学大学院教授などを経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
緒方 明子
 明治学院大学心理学部教授。筑波大学大学院博士課程心身障害学研究科修了。教育学博士。国立特殊教育総合研究所(現:国立特別支援教育総合研究所)研究員時代から、通常の学級で行動や学習に困難を示す子どもたちと担任教師・保護者への支援の方法について取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 克敏
 京都教育大学教育学部教授。筑波大学大学院博士課程心身障害学研究科中退。教育学修士。東京成徳短期大学講師、国立特殊教育総合研究所(現:国立特別支援教育総合研究所)研究員、主任研究員などを経て、現職。知的障害や発達障害のある子どもや成人に対するアセスメントおよび指導・支援の方法に関する研究を中心として取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。