ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
児童福祉六法 昭和55年版
|
書いた人の名前 |
厚生省児童家庭局/編
|
しゅっぱんしゃ |
中央法規出版
|
しゅっぱんねんげつ |
1979 |
本のきごう |
N369/00353/80 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0130746001 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
熊野三山 からす 神話-中国 神話-朝鮮 神話-日本
ようし |
世界に多数ある「カラス」神話・伝承で、熊野が、三足烏にこめてきた意味はなにか。太陽の表象、八咫烏の歴史をさぐる。 |
もくじ |
第1章 ルーツを求めて―古代中国の三足烏 第2章 伝承の架橋―朝鮮の三足烏信仰 第3章 古代日本の三足烏 第4章 神武東征と熊野の八咫烏 第5章 熊野三山の八咫烏伝承 第6章 熊野牛玉宝印と八咫烏 第7章 八咫烏伝承の伝播 第8章 八咫烏の霊性 |
ないよう細目表:
前のページへ