感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

悲嘆の心理

著者名 松井豊/編
出版者 サイエンス社
出版年月 1997.04
請求記号 141/00159/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2930566878一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 141/00159/
書名 悲嘆の心理
著者名 松井豊/編
出版者 サイエンス社
出版年月 1997.04
ページ数 262p
大きさ 21cm
ISBN 4-7819-0833-0
一般注記 執筆:遠藤利彦ほか
分類 1416
一般件名 悲しみ   生と死
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009710008641

要旨 Linuxのmanページプロジェクト主催者によるLinuxプログラマ必携のリファレンス。Linux開発者(主にシステムプログラマとアプリケーションプログラマ)にとって、プログラミングする上で必要な情報を一冊で網羅。本書で扱う内容は広範囲にわたり一冊でLinuxプログラミングのほぼすべての情報を知ることができます。Linux/UNIX開発者のバイブルとなる一冊。
目次 UNIXの歴史と標準化
基礎概念
システムプログラミング
ファイルI/O:統一されたインタフェース
ファイルI/O:その詳細
プロセス
メモリ割り当て
ユーザとグループ
プロセスの権限
時間〔ほか〕
著者情報 ケリスク,マイケル
 UNIXのユーザ/プログラマとして20年の経験を持つ。UNIXシステムプログラミングについての数多くの1週間マスターコースを担当する。2004年からman‐pagesプロジェクトのメンテナンスを担当。LinuxカーネルとglibcプログラミングAPIについてのマニュアルページの作成に関わる。250以上の項目のマニュアルページの執筆者または共同執筆者であり、新バージョンのLinuxカーネルのユーザ空間インタフェースのテストと設計レビューも担当する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
千住 治郎
 獨協大学前田ゼミ卒。普及しているプログラミング言語以外にもAPLなど少数派の言語も経験する。昭和63年からUNIXを使用し始め、ソフトウェア開発を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。