感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ロータリーエンジンの20年 開発初期の経緯とその技術的成果

著者名 大関博/監修 大関博/著 柴中顕/著
出版者 グランプリ出版
出版年月 2018.6
請求記号 537/00865/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237394275一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ビジャイ・ゴビンダラジャン クリス・トリンブル 吉田利子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 537/00865/
書名 ロータリーエンジンの20年 開発初期の経緯とその技術的成果
著者名 大関博/監修   大関博/著   柴中顕/著
出版者 グランプリ出版
出版年月 2018.6
ページ数 8,220p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-87687-357-9
一般注記 1982年刊の再刊
分類 5372
一般件名 ロータリーエンジン
書誌種別 一般和書
内容紹介 1960年代、マツダが実用化に成功したロータリーエンジン。その基本構造や特徴、技術の進化を、排出ガス規制などの難題を克服した1980年代に解説した書。開発初期の技術者たちが、様々な壁を乗り越えてゆく姿も描く。
書誌・年譜・年表 文献:p219
タイトルコード 1001810026979

要旨 成功のカギは、チーム編成や、計画の立て方、実験・評価プロセス、マネジメントにある!第一人者が10年をかけて行った調査研究をもとに、いかに実行すべきかをわかりやすく体系的に論じた「実践の書」。
目次 イノベーションを実行する
第1部 チームづくり(分業
専任チームの人材集め
共同事業のマネジメント)
第2部 規律ある実験(実験の整理と形式化
仮説のブレークダウン
真実を見つける)
前進、そして上昇
著者情報 ゴビンダラジャン,ビジャイ
 タック・スクール・オブ・ビジネスのEarl C.Daum 1924国際経営学教授で、グローバル・リーダーシップ・タック・センターの創立理事でもある。またゼネラル・エレクトリック(GE)で最初のProfessor in Residence、チーフ・イノベーション・コンサルタントを務めた。ハーバード・ビジネス・スクールで優秀な成績で博士号とMBAを取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
トリンブル,クリス
 学術研究と厳しい実践的な経験が交錯したキャリアを築いている。アメリカ海軍の潜水艦将校だった若いころから、大企業のイノベーションに対する関心を抱いていた。十数のトップ企業で働き、多くの時間を直接にイノベーション・リーダーと仕事をして過ごしてきた。イノベーションに関する講演も多く、講演旅行で世界各地を訪れている。タック・スクールで優秀な成績でMBAを取得し、バージニア大学でも最優秀で理学士号を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 利子
 翻訳家。東京教育大学文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。