感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

内申書を問う 教育評価研究からみた内申書問題

著者名 田中耕治/編 西岡加名恵/編
出版者 有斐閣
出版年月 2024.6
請求記号 3768/00747/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238427181一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 西2132717089一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3768/00747/
書名 内申書を問う 教育評価研究からみた内申書問題
著者名 田中耕治/編   西岡加名恵/編
出版者 有斐閣
出版年月 2024.6
ページ数 15,244p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-641-17497-9
分類 3768
一般件名 内申書
書誌種別 一般和書
内容紹介 内申書はどのようにつけられているのか? 教育評価研究の専門家たちが、内申書をめぐる現状とさまざまな問題を解説するとともに、今後のあり方を探るために世界の事例を紹介する。
タイトルコード 1002410024341

要旨 2011年10月、原爆詩の朗読を続ける女優、吉永小百合は、オックスフォード大学の招きを受けてイギリスに向かう。ヨーロッパで初めての朗読会、伴奏は、坂本龍一。百十年前のピアノが哀切なメロディーを奏で、偶然チャペルに迷い込んだ鳩が、長編詩「慟哭」のクライマックスで天井を飛翔した。彼女の朗読は、なぜイギリスの聴衆たちの胸を打ったのか。吉永小百合が原爆詩と関わった二十余年にわたる軌跡を紹介しつつ、当日の出来事をドラマティックに描くドキュメント。原爆詩が、国境を超えた瞬間が、いまここによみがえる。
目次 1 鳩が運んできたもの(その瞬間
苦悩を受けとめる ほか)
2 原爆詩との出会いとオックスフォードへの道(原爆詩との出会い
CD「第二楽章」の誕生 ほか)
3 チャペルに響いた朗読の言葉―二〇一一年十月二十二日(ハプニングの連続
いざ、オープニング ほか)
4 廃墟にて(いま、私たちは廃墟の前に佇んでいる
もう一人の福島の詩人 ほか)
歩み続ける オックスフォード一年後の思い―吉永小百合さんに、一年後の感想を聞く(談)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。