感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

共通番号制度のカラクリ マイナンバーで公平・公正な社会になるのか?

著者名 田島泰彦/編 石村耕治/編 白石孝/編
出版者 現代人文社
出版年月 2012.11
請求記号 3176/00066/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2431984539一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田島泰彦 石村耕治 白石孝 水永誠二

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3176/00066/
書名 共通番号制度のカラクリ マイナンバーで公平・公正な社会になるのか?
著者名 田島泰彦/編   石村耕治/編   白石孝/編
出版者 現代人文社
出版年月 2012.11
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-87798-531-8
分類 3176
一般件名 行政-データ処理   情報と社会
書誌種別 一般和書
内容紹介 共通番号制度(マイナンバー)の全体像と狙いが分かる本。医療や社会保障はどうなるか、共通番号制度の問題点、アメリカやドイツといった各国の番号制度などを解説する。
タイトルコード 1001210080529

要旨 共通番号制度(マイナンバー)の実現で、会社で、銀行で、病院で、税務署で、役所で…あなたのマイナンバーの提示を求められる。共通番号制度とは一体なにか?―。
目次 第1部 Q&A共通番号制度を読み解く(共通番号制度(マイナンバー)で国民全員に番号が付けられるそうですが、どう利用されるのですか?
国民全員に交付されるICカード(個人番号カード)とは、どんなものですか?どう使うのでしょうか? ほか)
第2部 共通番号制度で暮らしは便利になるのか?(共通番号で医療はどうなる?
共通番号で課税の公平・公正は実現できるのか? ほか)
第3部 共通番号制度の目指す社会とは?(住基ネットから共通番号制度へ、どこが違い、どこが問題か
在留管理制度の転換と「共通番号」制度―全人口を識別し振り分ける日本 ほか)
第4部 グローバルな視点から番号制度のあり方を探る(アメリカの共通番号制度―共通番号の悪用で成りすまし犯罪者天国に
ドイツの分野別限定番号制度―共通番号は憲法違反の国 ほか)
著者情報 田島 泰彦
 上智大学文学部新聞学科教授。1952年、埼玉県秩父生まれ。専門は憲法、情報メディア法。監視社会を拒否する会共同代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。