感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

従軍歌謡慰問団

著者名 馬場マコト/著
出版者 白水社
出版年月 2012.11
請求記号 767/00297/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236107561一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 瑞穂2931865808一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 767/00297/
書名 従軍歌謡慰問団
著者名 馬場マコト/著
出版者 白水社
出版年月 2012.11
ページ数 238p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-560-08251-5
分類 7676
一般件名 軍歌-歴史   流行歌-歴史   日中戦争(1937〜1945)
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p233〜238
内容紹介 藤山一郎、東海林太郎、西条八十、古関裕而…。北は満洲から南はインドネシアまで、戦地を訪ねた彼らは何のために、何を歌ったのか。戦地の歌から“昭和の戦争”を考える。
タイトルコード 1001210080184

要旨 戦地の歌から見る「昭和の戦争」。北は満洲から南はインドネシアまで、彼らは何のために、何を歌ったのか。
目次 藤山一郎と「影を慕いて」
東海林太郎と「国境の町」
古賀政男と「青い背広で」
東海林太郎と「麦と兵隊」
西條八十と「支那の夜」
藤山一郎と「英国東洋艦隊潰滅」
古関裕而と「大南方軍の歌」
藤山一郎と「濠州進撃の歌」
西條八十と「比島決戦の歌」
それぞれの玉音放送
藤山一郎と「インドネシア・ラヤ」
それぞれの戦後
著者情報 馬場 マコト
 1947年石川県金沢市生まれ。1970年早稲田大学教育学部社会学科卒業。日本リクルートセンター、マッキャン・エリクソン博報堂、東急エージェンシークリエイティブ局長を経て、1999年より広告企画会社主宰。主要受賞歴1992年度JAAA(日本広告業協会)第四回クリエイティブ・オブ・ザ・イヤー特別賞他、新聞協会賞、ACC賞、電通テレビ部門賞、ロンドン国際広告賞など、国内外広告賞多数。主要著書『ビッグ・アップルラン』(講談社第六回潮賞ノンフィクション部門優秀作)、「グッバイ・ルビーチューズディ」(第50回小説現代新人賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。