感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

てんかんの歴史 1  古代から十八世紀まで

著者名 O・テムキン/著 和田豊治/訳
出版者 中央洋書出版部
出版年月 1988.9
請求記号 4937/02160/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2731847691一般和書一般開架医療情報在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/02160/1
書名 てんかんの歴史 1  古代から十八世紀まで
著者名 O・テムキン/著   和田豊治/訳
出版者 中央洋書出版部
出版年月 1988.9
ページ数 301p
大きさ 23cm
巻書名 古代から十八世紀まで
ISBN 4-924679-22-4
原書名 The falling sickness 原著第2版の翻訳
分類 49374
一般件名 癲癇
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001210076498

要旨 てんかんはおそらく人類の紀源とともに知られてきた最も古い病気の一つである。さまざまな仕方で解釈され対処されてきたこの「たおれ病い」は、人間の社会にはかり知れぬ影響を及ぼしてきた。てんかんをめぐる人間たちの過去の営為をたどることは、数多くの迷信や強権との戦いを繰り返してきた〈医学的知〉の系譜を具体的な視点から明らかにすることにほかならない。本書は入手し得る限りの膨大な資料を駆使しつつ、「てんかん」の存在を歴史のなかに探り、その本質と医学の意味をえぐりだそうとする壮大な医学史の試みである。全2巻。
目次 第1部 古代(てんかん―神聖病
古代医学のてんかん)
第2部 中世(てんかん―たおれ病い
中世医学の学説)
第3部 ルネッサンス(神学的、哲学的、社会的な諸側面
経験の拡大と学説の変更)
第4部 大体系と啓蒙期(大体系
啓蒙運動)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。