感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヘタな人生論より夏目漱石 先の見えない時代を生きるためのヒント

著者名 本田有明/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2012.11
請求記号 910268/01968/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332059827一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/01968/
書名 ヘタな人生論より夏目漱石 先の見えない時代を生きるためのヒント
著者名 本田有明/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2012.11
ページ数 222p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-309-02139-3
分類 910268
個人件名 夏目漱石
書誌種別 一般和書
内容注記 夏目漱石年譜:p216〜222 文献:巻末
内容紹介 仕事とは、自立とは、愛とは、人間とは-。変化の時代を生きぬき、人の心を見つめた文豪・夏目漱石。「こころ」をはじめ、エッセイや書簡などを通して、漱石の“流儀”を読み取り、現代をまっすぐに生きる知恵を学ぶ。
タイトルコード 1001210074899

要旨 変化の時代を生きぬき、人の心を見つめた文豪の言葉に慰められ、励まされる。「仕事とは」「自立とは」「愛とは」「人間とは」―漱石の“流儀”に学ぶ。
目次 1章 小説家の目で“自分”を観察する―「ままならぬこと」と付き合うために
2章 節を曲げずに、いかに生きるか―個人の「流儀」を貫くために
3章 職業と幸福について考える―「なぜ働くのか」を見据えるために
4章 愛するとは、どういうことか―交わりを美しく保つために
5章 「こころ」の不可解さに悩んだら―善悪で割りきれない世を渡るために
6章 教師・漱石の仕事ぶりに学ぶ―正しく「育て導く」ために
7章 病の床から人生を見つめる―一度きりの生を輝かせるために
著者情報 本田 有明
 1952年、兵庫県神戸市生まれ。慶應義塾大学卒業後、(社)日本能率協会に勤務する。経営事業本部、情報開発本部などに所属し、部長職を務める。現在、本田コンサルタント事務所代表。経営教育、能力開発の分野でコンサルティング、講演、執筆活動に従事している。哲学、人生論に関する著作や児童書も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。