感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

あらし (岩波文庫)

著者名 シェイクスピア/作 豊田実/訳
出版者 岩波書店
出版年月 1950
請求記号 SN080/00001/ア60


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20118002876版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN080/00001/ア60
書名 あらし (岩波文庫)
著者名 シェイクスピア/作   豊田実/訳
出版者 岩波書店
出版年月 1950
ページ数 202p
大きさ 15cm
シリーズ名 岩波文庫
分類 9325
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110100274

要旨 ビジネス文書、企画書、SNS、メール、レポート…文章の基本がすべてわかる。
目次 第1章 基本編―1文を簡潔に書く(1文を短くする
「複文」を「単文」にする
読点を句点にする ほか)
第2章 応用編―伝わる文章を意識する(タイトルをつける
「段落替え」では1字下げる
まず「設計図」をつくる ほか)
第3章 実践編―他人の文章に学ぶ(「伝わる」文章を書くには
優れた文章に学ぶ)
著者情報 外岡 秀俊
 ジャーナリスト。元・朝日新聞東京本社編集局長。1953年札幌生まれ。東京大学法学部在学中に、小説『北帰行』(河出書房新社)で文藝賞を受賞する。77年、朝日新聞社に入社。学芸部、社会部、外報部、ニューヨーク特派員、アエラ編集部、編集委員、ヨーロッパ総局長などを経て、2006年に東京本社編集局長に就任。11年に退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。