感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

野村重存 動物を描こう

著者名 野村重存/著
出版者 日貿出版社
出版年月 2023.12
請求記号 724/00150/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238351571一般和書1階開架 在庫 
2 2332405451一般和書一般開架 貸出中 
3 千種2832367292一般和書一般開架東山動植物在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 724/00150/
書名 野村重存 動物を描こう
並列書名 Let's draw animals
著者名 野村重存/著
出版者 日貿出版社
出版年月 2023.12
ページ数 127p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-8170-2220-2
分類 72458
一般件名 動物画
書誌種別 一般和書
内容紹介 人気査定番組でおなじみの野村重存が、パンダやシロクマといった動物園の人気者から、犬や猫などのペットまで、様々な動物の描き方を詳解。大きく形を捉えて徐々に細部を描いていくという極意を伝授。
タイトルコード 1002310067292

要旨 哲学のみならず、多方面にわたる知の領域で画期的な仕事を残した天才ライプニッツ。その独創性あふれるアイディアはどのように生みだされたのか。神学、数学、自然哲学、言語論、保険・年金論、図書館学、中国学など個別分野での活躍をはじめ、同時代のライバルたちとの対決、現代思想の展望からみたアクチュアリティを一冊に凝縮し、研究の過去・現在・未来を多様に映し出す初の総合的論集。
目次 座談会 ライプニッツ研究のこれまで、いま、これから
第1部 ライプニッツの思想と実践(神義論(弁神論)の問い―ライプニッツとルター
ライプニッツと神―カトリック教会の信仰理解に照らし合わせた場合
ライプニッツの中国哲学研究―宣教論から哲学的普遍へ ほか)
第2部 同時代の哲学者たちとの対決(ホッブズとライプニッツ―思考と言語の関係をめぐって
デカルトとライプニッツ―ライプニッツはデカルトとどのように対決したのか
アルノーとライプニッツ―神の自由と実体 ほか)
第3部 別のパースペクティヴからみたライプニッツ(現代文学からみたライプニッツ―サミュエル・ベケットの形而上学批判
ニーチェからみたライプニッツ―弁神論を欠いたモナドロジーの行く末
微小表象と受動的綜合―フッサールのモナド論的現象学の方向づけ ほか)
著者情報 酒井 潔
 1950年生。学習院大学文学部哲学科教授。哲学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐々木 能章
 1951年生。東京女子大学現代教養学部教授。哲学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長綱 啓典
 1975年生。帝京大学総合教育センター専任講師。哲学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。