感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ソ連邦共産党史 第4分冊  日本語版

著者名 エヌ・イワーノフ/編集 エム・ギルグーリン/編集 ソ連政治経済研究会/訳
出版者 現代社
出版年月 1959.
請求記号 S312/00106/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20101627136版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S312/00106/4
書名 ソ連邦共産党史 第4分冊  日本語版
著者名 エヌ・イワーノフ/編集   エム・ギルグーリン/編集   ソ連政治経済研究会/訳
出版者 現代社
出版年月 1959.
ページ数 193p
大きさ 18cm
一般注記 監修:ベ・エヌ・ポノマリョフ
分類 31538
一般件名 ソビエト連邦共産党
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940010475

要旨 本書では、日本人はその名前を知らないが、世界では知られている、もしくは、ある国では偉人として讃えられている日本人の功績を記した。彼らは、日本人であるという不利な状況の中で、どうやって他国で尽力していったのか。
目次 1 三浦襄―バリ島の父と讃えられ、国葬級で送られた、インドネシアを救った英雄
2 牧野伸顕―人種差別が当然とされた時代に、国際社会で人種差別撤廃を実現しようとした男
3 ルイス=福地蔵人―「慶長遣欧使節団」スペインからメキシコへ‐メキシコで財をなした侍
4 高柳健次郎―世界初、ブラウン管での電送受像の成功‐テレビ発明者の悲劇
5 前田光世―グレイシー柔術の父‐世界を戦い歩いた最強の男
6 新島八重―幕末のジャンヌ・ダルク‐戊辰戦争から日清・日露戦争を駆け抜けた烈女
7 三浦環―『蝶々夫人』を外国で二千回演じ、プッチーニが「わが夢」と賞賛した
8 山極勝三郎―幻の日本初のノーベル賞‐がん研究のパイオニア
9 八田與一―台湾に残した巨大ダム‐すべてを現地農民のために尽くした技術者
10 早川雪洲―チャップリンと肩を並べる男‐戦前にハリウッドを風靡した俳優
11 立石斧次郎―時代が生み出した日本人アイドルの元祖‐祖国より異国で知られた男


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。