蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
港 | 2631926223 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
ゴロ合わせ日本史まるごと年代暗記200 |
著者名 |
伊藤賀一/著
|
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
223p |
ISBN |
978-4-04-605658-0 |
一般注記 |
音声DL付 |
分類 |
210
|
一般件名 |
日本-歴史
|
書誌種別 |
電子図書 |
タイトルコード |
1002310015998 |
要旨 |
『古事記』1300年、ここまでわかった古代人の心と日本の成り立ち。 |
目次 |
第1章 創世神話の時代(伊邪那岐命と伊邪那美命の二神が現れ、大八島を生み落とす 伊邪那岐命と結ばれた伊邪那美命、火の神を生んで黄泉国へ ほか) 第2章 国神から天神の時代へ(大国主神、鰐に丸裸にされた稲羽の素兎を助ける 大国主神、八十神の責め苦を受ける ほか) 第3章 英雄伝説の時代(神倭伊波礼毘古命、日向を発して東征の途につく 熊野に上陸した東征軍は、八咫烏の案内で大和へ入る ほか) 第4章 統一国家の成立へ(神功皇后、神意に従って新羅に遠征し、臣従させる 応神天皇、渡来系氏族を受け入れ、大陸の文物や技術を導入する ほか) |
著者情報 |
梅田 紀代志 1940年生まれ。歴史画家。CM制作会社でアニメーション制作に従事したあと、イラストレーターとして独立。少年雑誌の挿絵や図鑑の標本画などを中心に活動し、その後、歴史画に転じ、図書館向け書籍、歴史資料集などを舞台に活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 武光 誠 1950年生まれ。東京大学人文系大学院国史学博士課程を修了。現在、明治学院大学教授。文学博士。日本古代史を専攻し、歴史哲学や比較文化的視点から幅広い歴史関係の執筆を展開、日本の思想・文化の研究に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ