感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

3・11兵士は起つ 自衛隊活動記録  (扶桑社新書)

著者名 杉山隆男/著
出版者 扶桑社
出版年月 2020.7
請求記号 3921/00444/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432588081一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3921/00444/
書名 3・11兵士は起つ 自衛隊活動記録  (扶桑社新書)
著者名 杉山隆男/著
出版者 扶桑社
出版年月 2020.7
ページ数 359p
大きさ 18cm
シリーズ名 扶桑社新書
シリーズ巻次 336
ISBN 978-4-594-08535-3
一般注記 「兵士は起つ」(新潮文庫 2015年刊)の改題改訂
分類 3921076
一般件名 自衛隊   災害救助   東日本大震災(2011)
書誌種別 一般和書
内容紹介 津波に呑まれながらも濁流の中を自力で泳ぎ、人々を救助した隊員たちがいた! みずからの家族の安否も確認できぬままの災害派遣、遺体と向き合う日々、そして原発処理…。大震災下の自衛隊員たちの緊迫と感動のルポ。
タイトルコード 1002010021781

要旨 子規のかじった柿はどんな柿?「柿喰へば鐘が鳴るなり」と詠まれ、「早く芽を出せ柿の種」と急かされ、季語にも年中頻出する柿。次郎柿、富有柿、干し柿、柿ピーと、文学でも食卓でも馴染み深い柿は、日本の原風景に典型の木であるとともに、いまやKAKIとして海外にも流通している。柿尽くしのエッセイ集。
目次 1 (カキノミの花
早く芽を出せ
庭先の柿 ほか)
2 (帶のところが渋かりき
双柿舎の先生
帶は司令塔 ほか)
3 (ひりひりごわごわ
柿の団子とシャーベット
柿の木問答 ほか)
旅ののち(空飛ぶ柿
柿をもぎつつ柿を食べ
柿の木の上より ほか)
著者情報 坪内 稔典
 1944年愛媛県生まれ。本名=としのり。俳人、佛教大学文学部教授、京都教育大学名誉教授、俳句グループ「船団の会」代表。2010年『モーロク俳句ますます盛ん』で桑原武夫学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。