蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238298293 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132675113 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232541215 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332400452 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2432765671 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2532405988 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2632553034 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
北 | 2732487182 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
千種 | 2832352260 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
瑞穂 | 2932635606 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
中川 | 3032521191 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
守山 | 3132658943 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
緑 | 3232586895 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
名東 | 3332781685 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
15 |
南陽 | 4231049083 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
16 |
楠 | 4331600652 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
17 |
富田 | 4431543794 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N2891/00360/別 |
書名 |
近衛篤麿日記 別巻 |
著者名 |
近衛篤麿/著
|
出版者 |
鹿島研究所出版会
|
出版年月 |
1969 |
ページ数 |
706p |
大きさ |
22cm |
一般注記 |
編集:近衛篤麿日記刊行会 *内容:付属文書 |
分類 |
2891
|
個人件名 |
近衛篤麿
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009210018423 |
要旨 |
父・角川源義亡きあと訪れた日本の村々で、土地の民話と季節が呼び起こしたさまざまな記憶―俳句および俳人への遥かなる想い。 |
目次 |
1 季の旅(小正月 節分 流し雛 花 遍路 ほか) 2 猿の腰かけ(父が苦笑しているかもしれない 角川源義の文学 十時半の男―石川桂郎と角川源義 男の中の男―追悼・山本健吉 花眼の座―いのちの懐かしさとやさしさと ほか) |
著者情報 |
辺見 じゅん 1939年7月26日、角川源義の長女として、富山県中新川郡水橋町(現富山市)に生まれる。早稲田大学文学部卒業。編集者を経て、歌人、ノンフィクション作家。1984年『男たちの大和』で新田次郎文学賞、1988年『闇の祝祭』で現代短歌女流賞、1989年『収容所からきた遺書』で講談社ノンフィクション賞、1990年同作で大宅壮一ノンフィクション賞、1998年『夢、未だ盡きず』でミズノスポーツライター賞を受賞。2002年幻戯書房、2007年弦短歌会設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ