感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ラプラス変換とデルタ関数

著者名 篠崎寿夫 松浦武信/著
出版者 東海大学出版会
出版年月 1981
請求記号 N413-5/00305/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0131001026一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3916
情報機関 日本-国防

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N413-5/00305/
書名 ラプラス変換とデルタ関数
著者名 篠崎寿夫   松浦武信/著
出版者 東海大学出版会
出版年月 1981
ページ数 187p
大きさ 19cm
分類 4135
一般件名 ラプラス変換
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210211546

要旨 北朝鮮ミサイル発射事件(2012年)でも情報収集能力の欠如が露呈した「大韓航空機」撃墜事件(1983年)では、事件当夜の「情報当直幹部」として事件発生の兆候情報に関する報告を最初に受け、「ミグ‐25」亡命事件(1976年)では、「対空情報幹部」として現地函館に特命を帯びて急行した著者が国家警察予備隊草創期から保安隊を経て自衛隊に至る42年間の情報勤務を、反省をこめて振り返る。
目次 第1章 情報戦争の教訓(北朝鮮ミサイル発射事件(二〇一二年)
「ミグ‐25」亡命事件(一九七六年)
「大韓航空機」撃墜事件(一九八三年)
生かされていない「教訓」)
第2章 情報勤務の回顧(国家警察予備隊に入隊(一九五〇年)
北部方面隊勤務(一九五四年)
陸上幕僚監部第二部別室勤務(一九七三年))
第3章 情報業務の再生(自衛官定年退職(一九八五年)
北海道大学大学院進学(一九九二年))
著者情報 佐藤 守男
 1932年三重県生まれ。1950年三菱重工業名古屋機器製作所入社。同年警察予備隊採用。陸上自衛隊北部方面総監部第2部(ソ連一般情報)、中央資料隊第1科(ソ連軍事情報)、陸上幕僚監部第2部調査別室(ソ連通信情報分析)を経て、1985年防衛庁事務官に転官(通信情報専門官)。1992年定年退職。同年北海道大学大学院法学研究科公法専攻修士課程入学、1999年同博士課程修了、博士(法学)。現在、北海道大学大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。