蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237402615 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
675/01346/ |
書名 |
移動者マーケティング 移動を狙えば、“買う”はつくれる。 |
著者名 |
加藤肇/著
中里栄悠/著
松本阿礼/著
|
出版者 |
日経BPコンサルティング
|
出版年月 |
2012.9 |
ページ数 |
229p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-86443-006-7 |
分類 |
675
|
一般件名 |
マーケティング
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
買い物の前後には移動がある、という事実に着目することで導き出された「移動者マーケティング」。生活者、ショッパーに次ぐ、第3のターゲット「移動者」を戦略的に狙ったマーケティングを提案する。 |
タイトルコード |
1001210057830 |
要旨 |
“移動者マーケティング”とは、読んで字の如く移動する生活者をターゲットにしたマーケティング手法である。これは、「買い物の前後には移動がある」という事実に着目することで導き出された、シンプルな戦略アイデアである。生活者、ショッパー(買い物客)に次ぐ第3のターゲット、「移動者」が成熟消費社会に立ち向かう一つの切り札になる。 |
目次 |
01 買い物の前後には移動がある―ターゲットは「移動者」 02 「駅消費」と移動者マーケティング 03 移動者マーケティングとは 04 移動者マーケティング・プランニングの実践 05 特別対談―宇佐美清氏と考える移動者マーケティング 06 広がる可能性―移動者マーケティングの近未来 |
著者情報 |
加藤 肇 ジェイアール東日本企画駅消費研究センター長。大手広告会社、文具メーカーにて、マーケティング・プランニング、新商品企画、新規事業企画などを歴任する。1998年からは、ジェイアール東日本企画に在籍し、営業企画、メディアプランナーなどの職務を経て、現在は駅消費研究センターのセンター長を務める。駅および駅周辺での消費に関する調査・研究をもとに、駅を起点としたマーケティング・ソリューションについて考察している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中里 栄悠 ジェイアール東日本企画駅消費研究センター研究員。移動者マーケティングプロジェクトメンバー。2004年、ジェイアール東日本企画入社。以降、幅広いクライアントのコミュニケーションプランニングに従事。その一方で、買い場としての駅のポテンシャルに注目し、06年より駅の消費に関する研究活動を始動。08年、駅消費研究センター設立より現職。移動者マーケティングのコンセプト開発および企業へのソリューション提案業務に携わる。シンポジウム、企業セミナーなど講演多数。JPMプロモーショナルマーケター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松本 阿礼 ジェイアール東日本企画駅消費研究センター研究員。移動者マーケティングプロジェクトメンバー。2009年、ジェイアール東日本企画入社。アパレル、サービス業などのコミュニケーションプランニングに従事。また、「駅デジタルサイネージネットワーク」の推進メンバーとして広告効果検証手法開発に協力。現在は、移動者マーケティング視点でのソリューション提案業務に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ