蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237606405 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0237607346 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
3 |
鶴舞 | 0237624036 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
4 |
西 | 2132500717 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
熱田 | 2232377792 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
南 | 2332247325 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
東 | 2432549109 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
中村 | 2532257884 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
港 | 2632381212 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
北 | 2732320805 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
千種 | 2832186395 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
瑞穂 | 2932398767 | 一般和書 | 一般開架 | 瑞穂区資料 | | 在庫 |
13 |
中川 | 3032345807 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
守山 | 3132505136 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
15 |
緑 | 3232424287 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
16 |
名東 | 3332599905 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
17 |
天白 | 3432388829 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
18 |
山田 | 4130839634 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
19 |
南陽 | 4230932115 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
20 |
富田 | 4431422866 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
21 |
志段味 | 4530875584 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
22 |
徳重 | 4630671354 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
柳美里 和合亮一 岸田秀 岩井俊二 山本直樹 原一男 佐藤優 今野勉 寺島しのぶ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A06/00006/43 |
書名 |
名古屋市博物館研究紀要 第43巻(2020) |
著者名 |
名古屋市博物館/編集
|
出版者 |
名古屋市博物館
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
72p |
大きさ |
30cm |
分類 |
A069
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1002010011685 |
目次 |
第1部 3・11以後の表現と表現者(震災と向き合うための「詩」の解体(和合亮一) 原発事故と「閉鎖的共同性」(岸田秀) 3・11後の「日常」と「非日常」(岩井俊二) 作品に描かれた「性」と「死」(山本直樹)) 第2部 ノンフィクションとフィクションの間(フィクションだからこそ本当のことを(原一男) 死者に向けて書くということ(佐藤優) テレビ界の閉塞と女性キャスター(今野勉) 書くという仕事と演じるという仕事(寺島しのぶ)) |
著者情報 |
柳 美里 1968年生まれ。高校中退後、劇団「東京キッドブラザース」に入団。93年、『魚の祭』で、岸田國士戯曲賞を最年少で受賞。96年、初の小説集『フルハウス』を刊行し、泉鏡花文学賞・野間文芸新人賞を受賞。97年、『家族シネマ』で芥川賞を受賞。99年、『ゴールドラッシュ』で、木山捷平文学賞を受賞。2001年、『命』で編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 資料紹介 鶏鼠物語絵巻貼付屏風について
-
津田卓子/著
-
2 資料紹介 輪中年内行事
-
鈴木雅/著
-
3 資料紹介 長谷川敬家資料について 1
-
桐原千文/著
-
4 事業報告 展覧会における書道パフォーマンスの活用
-
吉田翠/著 佐藤学/著 星子桃子/著
-
5 資料紹介 完全非破壊化学分析による石器石材研究:名古屋市博物館および南山大学人類学博物館収蔵ネフライト製石斧の再発見
-
飯塚義之/著 藤井康隆/著
-
6 資料紹介 台湾台北収集石器
-
藤井康隆/著
-
7 資料紹介 下内田貝塚出土人骨について
-
村松裕南/著 西澤光希/著
前のページへ