感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

沈黙より軽い言葉を発するなかれ 柳美里対談集

著者名 柳美里/著 和合亮一/[述] 岸田秀/[述]
出版者 創出版
出版年月 2012.8
請求記号 9146/08083/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132007325一般和書一般開架 在庫 
2 3231932181一般和書一般開架 在庫 
3 名東3332045735一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/08083/
書名 沈黙より軽い言葉を発するなかれ 柳美里対談集
著者名 柳美里/著   和合亮一/[述]   岸田秀/[述]
出版者 創出版
出版年月 2012.8
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-904795-19-4
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 いま良しとされている規範・基準から、知らず知らずのうちに外れている、あるいはそれに疑義を呈している8人の著名人と著者の対談集。3・11以後の表現、現実とフィクションなどについて語り合う。
タイトルコード 1001210057550

目次 第1部 3・11以後の表現と表現者(震災と向き合うための「詩」の解体(和合亮一)
原発事故と「閉鎖的共同性」(岸田秀)
3・11後の「日常」と「非日常」(岩井俊二)
作品に描かれた「性」と「死」(山本直樹))
第2部 ノンフィクションとフィクションの間(フィクションだからこそ本当のことを(原一男)
死者に向けて書くということ(佐藤優)
テレビ界の閉塞と女性キャスター(今野勉)
書くという仕事と演じるという仕事(寺島しのぶ))
著者情報 柳 美里
 1968年生まれ。高校中退後、劇団「東京キッドブラザース」に入団。93年、『魚の祭』で、岸田國士戯曲賞を最年少で受賞。96年、初の小説集『フルハウス』を刊行し、泉鏡花文学賞・野間文芸新人賞を受賞。97年、『家族シネマ』で芥川賞を受賞。99年、『ゴールドラッシュ』で、木山捷平文学賞を受賞。2001年、『命』で編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。