感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自由と秩序 競争社会の二つの顔  (中公叢書)

著者名 猪木武徳/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2001.07
請求記号 330/00135/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233907369一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 330/00135/
書名 自由と秩序 競争社会の二つの顔  (中公叢書)
著者名 猪木武徳/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2001.07
ページ数 252p
大きさ 20cm
シリーズ名 中公叢書
ISBN 4-12-003168-3
分類 3304
一般件名 経済   民主主義
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911026207

要旨 自分の姿をじっくり見るには、鏡が必要です。同じように、人間がどういう生き物なのかを知りたいときに、よき鏡となってくれるのが、ぼくたちと祖先を同じくしているゴリラなのです。恋と友情の間で悩むのは、なぜ?家族の役割って、なに?戦争をするのは、なぜ?自然が必要なのは、なぜ?そんな難しい問いに、ゴリラはヒントをくれます。ゴリラたちの姿を通して、世界の見え方が変わる体験をしてみませんか?ゴリラの家にホームステイしてだいじなことを教わりました。
目次 はじめに ゴリラは人間の「鏡」
ゴリラを研究する ゴリラ一家にホームステイ
「自然のほほえみ」に出会う 武蔵野から屋久島、アフリカへ
ゴリラの教え1 会話と遊びで共感力を!
ゴリラの教え2 だれかのために生きる
ゴリラの教え3 争いは平和のために
ゴリラの教え4 エコ・ツーリズムという希望
おわりに 自然の冷たさと懐の深さと
著者情報 山極 寿一
 人類学、霊長類学者。1952年東京生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。理学博士。カリソケ研究センター客員研究員、日本モンキーセンター・リサーチフェロー、京都大学霊長類研究所助手を経て、京都大学大学院理学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。